熱海駅で途中下車。テイクアウトしてみた。

20230615_102652
伊豆に行ったときや、サフィール踊り子号を利用したときには、熱海駅で途中下車しますよね。
これから新幹線に乗る方、お弁当は買いましたか?
駅弁も大好きですが、熱海にはテイクアウトのお店が充実しているので、利用してみませんか?


この記事も見て!この記事は、つまらない東海道新幹線をできるだけ楽しもう!というコンセプトで作った記事の一つです。熱海駅より、三島駅の方がひかり停車数が多くて便利。そんな三島駅で途中下車するなら、源兵衛川がおすすめです。








熱海駅前おさかな丼屋

20230615_102633
ある初夏の日、東京駅からわざわざ『踊り子』を利用した僕は、熱海駅に乗り換えることにしました。乗り換え時間は40分程度です。


20230615_105639
駅を出ると、右側に2つの商店街があります。海鮮丼屋は、平和通り名店街の方にあります。


20230615_104919
この商店街の中は、かなりの坂道なので歩行には注意してください。


20230615_105326
左側にあるのが、「熱海駅前おさかな丼屋」。


20230615_105318
ここでは、店内で食べることも出来ますし、ソフトクリームのように仕立て上げた「熱海すしーツ」というものもあります。

おすすめは、トロとろとろ丼や海鮮てっぺん丼とのこと。
これから新幹線の中で食べることを考えて、一番安いまぐろとしらすの丼にしました。


スイーツのテイクアウトはいかが?熱海プリンを食べよう。

20230615_102652
熱海プリンのお店は、平和通り商店街じゃない方の商店街を抜けた右側にあります。


20230615_103350
こんなお店。警備員がいたり、待機列のための建物があったりするくらいなので、かなり人気と思われます。今回はほとんど待ち時間なく買えたので、デザートに1つ購入しました。


20230615_102845
瓶のタイプのプリンの、カラメルのものが人気だそうです。チョコミント派の僕はチョコミントにしようと思いましたが、温泉卵をトッピングして食べる「温泉たまごプリン」が限定商品だそうなので、そちらを購入しました。

温泉たまごプリン、550円。プリンにしてはすごく高い。


20230615_103051
温泉たまごプリン購入者には無料で、そうでない方には有料で保冷剤がつくみたいです。
店頭で取り置きもできるので、電車に乗る前に受け取りたいところですね。





時間のない方は駅ナカで。

20230615_105723
熱海駅の駅ナカも、結構お店が多くて賑わっていました。
写真撮影していませんが、熱海駅前おさかな丼屋の半額くらいで、海鮮が売っていました。
時間のない方は、そちらでも十分よさそうです。



新幹線で、海鮮丼を楽しんでみた。

20230615_131001
帰りの新幹線で、海鮮丼を開封しました。
港で食べるようなものの方がおいしいですが、新幹線の中でこれが食べれるのはとても嬉しいことです。次の写真にあるとおり、おしぼりに何か書いてあって、そのあたりもよかったですね。

新幹線「ひかり」はめっちゃ混んでいるので、それだけ注意してくださいね。

今回は、外国人でほぼ満席で、しかも僕が予約した窓際の席に人が座っていて、「私B席なので変わってください」とか英語で言われて…気が付いたらB席に座らざるを得ない状況になっていて…散々でした。



20230615_124042
海鮮丼を楽しんだあとは、温泉たまごプリンを開封します。
右にあるのは、三島駅で購入したラブライブサンシャインのお茶です。


20230615_131453
温泉たまごが入っています。これをプリンの上にトッピングするのですが、めっちゃ割りにくかったです。


20230615_131651
トッピング。味は・・・普通のカラメルでよかったかな・・・

 sakana

車内で食べるものじゃありません。






場所まとめ

今回ご紹介した場所は、以下の地図のとおりです。



途中下車やテイクアウトを有効活用して、東海道新幹線の旅を楽しみましょう。


この記事も見てみて!熱海も通る豪華列車「サフィール踊り子」号はご存じですか?東京方面から熱海に行く方、熱海から東京方面に向かう方は利用する価値大ありです。




このブログでは、国内の鉄道旅行を中心とした、旅行に役立つ旅行記を4日に1回投稿しています。

お役に立てばシェア&読者登録していただけるとありがたいです。