4時に小樽着。
ちょうど雪あかりの路というのをやっていて、多分その一環で、ホームでホットワインを配っていた。
ホットワインといえばあまりおいしくないイメージだったが、
ワイン60、紅茶30、はちみつ…いやもう忘れてしまったけど、そんな感じで甘く飲みやすかった。
駅ではピアノのライブなどをしていたり、おしゃれな感じだった。
オリエン感覚でスタンプラリー。割とすぐ集まった。
北海道初の路線の手宮線の跡がそのまま保存されているらしいが、この通り。

運河はきれい…なのかな。わからん。

駅前で買い物した後こちらのお店へ。

お昼がバッカス、朝はちくわパンだけだったからお腹が空いて仕方がなかった。
15席くらいあって、その中心にあるカウンターの中で店主さんが魚を焼いてる。
…一人で入る店じゃないぞここは。
ここで合流する予定の連れは19時に来る模様。
俺最大の危機。
隣にいた常連さんが気を使ってくれたおかげで溶け込め、たくさん話すことができた。
常連さん曰くおすすめはまぐろとのことだったが、特においしかったのはニシンの刺身。
旬だというのもあるのだろうけど、脂が乗っててうまいのなんの。
ある常連さんはカニやカキを分けてくれ、あるお客さんは大学が一緒だということでおごってくれた。
店主さんは、連れが来てからはにこやかになった。
本当にここは男一人で来る店ではないwww
そしてあまりだらだら長く話すのもよろしくないのかな。3時間以上いたけどw
ここで食べたのはニシン、マグロ、はっかくの刺身と焼ほっけとカニとカキと。
本当に恵まれた。次に来たときは必ずごちそうすることを約束して店を出てきた。
…また来よう。次は肉も食べよう。
肉と言えば札幌のさんか亭。
次に札幌に泊まる時にはここにも行ってみよう。
ラーメンなんてしめでいいし。
そこからは運河付近をぶらぶら。
昼間とはまた違った感じで、特に運河なんかがきれいだった。一見の価値あり。
ただ、ものすごくふぶいてきて、寒かったから防寒はほんとしっかりしないといけない。
(あとで気付いたが晩飯食べた店にニット帽忘れた…)

手宮線跡でお昼につくっていたおぶじぇ?が出来上がっていた。

雪のトンネル。いや、雪で出来てるわけじゃないのかもしれないがよくわからない。

ふくろう…?

可愛い。持って帰りたい。

宿はグリーンホテル。値段相応に狭いけど、接客とかはまぁまぁよかったし満足かな。

ちょうど雪あかりの路というのをやっていて、多分その一環で、ホームでホットワインを配っていた。
ホットワインといえばあまりおいしくないイメージだったが、
ワイン60、紅茶30、はちみつ…いやもう忘れてしまったけど、そんな感じで甘く飲みやすかった。
駅ではピアノのライブなどをしていたり、おしゃれな感じだった。
オリエン感覚でスタンプラリー。割とすぐ集まった。
北海道初の路線の手宮線の跡がそのまま保存されているらしいが、この通り。

運河はきれい…なのかな。わからん。

駅前で買い物した後こちらのお店へ。

お昼がバッカス、朝はちくわパンだけだったからお腹が空いて仕方がなかった。
15席くらいあって、その中心にあるカウンターの中で店主さんが魚を焼いてる。
…一人で入る店じゃないぞここは。
ここで合流する予定の連れは19時に来る模様。
俺最大の危機。
隣にいた常連さんが気を使ってくれたおかげで溶け込め、たくさん話すことができた。
常連さん曰くおすすめはまぐろとのことだったが、特においしかったのはニシンの刺身。
旬だというのもあるのだろうけど、脂が乗っててうまいのなんの。
ある常連さんはカニやカキを分けてくれ、あるお客さんは大学が一緒だということでおごってくれた。
店主さんは、連れが来てからはにこやかになった。
本当にここは男一人で来る店ではないwww
そしてあまりだらだら長く話すのもよろしくないのかな。3時間以上いたけどw
ここで食べたのはニシン、マグロ、はっかくの刺身と焼ほっけとカニとカキと。
本当に恵まれた。次に来たときは必ずごちそうすることを約束して店を出てきた。
…また来よう。次は肉も食べよう。
肉と言えば札幌のさんか亭。
次に札幌に泊まる時にはここにも行ってみよう。
ラーメンなんてしめでいいし。
そこからは運河付近をぶらぶら。
昼間とはまた違った感じで、特に運河なんかがきれいだった。一見の価値あり。
ただ、ものすごくふぶいてきて、寒かったから防寒はほんとしっかりしないといけない。
(あとで気付いたが晩飯食べた店にニット帽忘れた…)

手宮線跡でお昼につくっていたおぶじぇ?が出来上がっていた。

雪のトンネル。いや、雪で出来てるわけじゃないのかもしれないがよくわからない。

ふくろう…?

可愛い。持って帰りたい。

宿はグリーンホテル。値段相応に狭いけど、接客とかはまぁまぁよかったし満足かな。

コメント