ご飯を食べて少し落ち着いて、9時半くらいにホテルに荷物を預けて出かけた。
雪がすごくて、雪だるまを作りながら小樽市総合博物館へ。
9月に北海道行った時に後輩が行った写真を見て、いい感じに列車が保存されているのがいいなと思っていくことにした。
入館料は冬季だから300円。
お得?…いいえ。

イメージと多少…いや、かなり異なる件について。
ラッセル車、ロータリー車仕事しろwww
そしてこちらが多分転車台。

見事なまでの雪。

トイレもこのように侵入が難しくなっておりますw
というわけでそそくさと出てきた。
その後は堺町通り?を食べ歩き。
北菓楼の180円のシュークリーム。チーズクリームだったか。一つ食べればもう満足。

バームクーヘンの試食がおいしすぎて衝動買い。
我が家では年に何回か食べるんだけど、それよりダントツでおいしいのが試食。
買って帰ってもこの感動は味わえないから是非試食を味わってほしい。
そして次はルタオのドゥーブルフロマージュ。

紅茶はおいしかったけど…期待が大きかっただけにちょっとなー
激甘!みたいなのが好きな人にはおすすめできない気がする。貴族の食べ物。
オルゴール館とか、かま栄の「パンドーム(210円?)」食べたり。
大正ガラスにおいてあった1800円の雪だるまの置物がすごくすごく可愛かった。
お金さえあれば…
次は買いにこよう。
最後にあまとうでクリームぜんざいを。

ここはおいしそうな割にケーキが手ごろな値段だと思うから、持ち帰って普通に食べるのもありかなぁ。
3時くらいに小樽撤退。
悔しいのは、団子とザンギを食べ忘れたこと
雪がすごくて、雪だるまを作りながら小樽市総合博物館へ。
9月に北海道行った時に後輩が行った写真を見て、いい感じに列車が保存されているのがいいなと思っていくことにした。
入館料は冬季だから300円。
お得?…いいえ。

イメージと多少…いや、かなり異なる件について。
ラッセル車、ロータリー車仕事しろwww
そしてこちらが多分転車台。

見事なまでの雪。

トイレもこのように侵入が難しくなっておりますw
というわけでそそくさと出てきた。
その後は堺町通り?を食べ歩き。
北菓楼の180円のシュークリーム。チーズクリームだったか。一つ食べればもう満足。

バームクーヘンの試食がおいしすぎて衝動買い。
我が家では年に何回か食べるんだけど、それよりダントツでおいしいのが試食。
買って帰ってもこの感動は味わえないから是非試食を味わってほしい。
そして次はルタオのドゥーブルフロマージュ。

紅茶はおいしかったけど…期待が大きかっただけにちょっとなー
激甘!みたいなのが好きな人にはおすすめできない気がする。貴族の食べ物。
オルゴール館とか、かま栄の「パンドーム(210円?)」食べたり。
大正ガラスにおいてあった1800円の雪だるまの置物がすごくすごく可愛かった。
お金さえあれば…
次は買いにこよう。
最後にあまとうでクリームぜんざいを。

ここはおいしそうな割にケーキが手ごろな値段だと思うから、持ち帰って普通に食べるのもありかなぁ。
3時くらいに小樽撤退。
悔しいのは、団子とザンギを食べ忘れたこと
コメント