タイトルにK9795って書いていたが、K9797の気がしてきたのでタイトル変更(追記)。
大バザールからウルムチ駅についた我々は、駅の巨大さに驚きつつ、またも数度の身分証確認を受けて入場。
感覚としては、国際線に乗るときの空港でのチェックと似ている。
どうやら三時間前に着く必要はなかったらしい。
もう少し大バザール行けたなぁ、と。
我々が乗るウルムチ発アルマトイ行きの寝台列車は23時33分に出て、国境の阿拉山口駅を経てドルジバとアクトガイを経由して2夜かけてアルマトイに向かうもの。
この時は知らなかったが、アスタナ行きと並結されている(っぽい。国境とアクトガイで、アスタナ行きに乗っているというおっさんと会ったことから推測)。
※ウルムチから各地に行く列車の表示盤。このときは阿斯塔納の文字を見て、アルマトイだと思ったけれど、アスタナだな、これ。
ウルムチ駅内は空港みたいな感じで、左右2階に飲食店やコンビニがある。
言葉がわかれば、仮眠室があるところやゲームセンターなどにもいけるのだろう。
座るところはたくさんあるから疲れはしなかったが、まぁ、暇。
見た感じ両替商はいない。
まずは腹ごしらえということで牛肉麺で朝食以来の食事を。
店員にセットを進められたのに乗って、牛肉麺のセットを頼んだが、セット内容のお総菜が選べるようで、何か中国語で言われるも理解できず、非常に困惑。
当然英語は通じない。
結果的にどないかなった。
コンビニでおやつとカップ麺を買い、ベンチで2時間近くひたすら待機。
11時15分頃に改札が始まり、ホームに入場。
なんか古いのとまってますよ。
ソ連時代の車両だそうです。
乗車してコンパートメントにはいると、カザフ人っぽい私服のにいちゃんにパスポートとチケットを持っていかれた。
係員じゃなかったらどうしよう...
と思っている間に列車はゆっくりと進みだした。
コンパートメントは2段ベッド×2だが、上段に人はおらず、我々だけ。
パスポートはすぐに戻ってきたが、チケットが戻ってこないまま、夜もええ時間なので、翌日の中国出国に向けて早めに寝るのであった。
コメント
コメント一覧 (17)
突然失礼致します。夏にウイグル中央アジア旅行を考えている大学生です。K9795についての情報があまり手に入らず、最新の日本語記事がこちらでしたので参考に旅程を考えているところですが、いくつか詳細な点を教示いただければと思います。
ウルムチの出発駅はウルムチ駅でしょうか?(いくつかのサイトでウルムチ南駅としてるものがあり、おそらくウルムチ駅なのでしょうが判然としません)
また乗られた列車はK9795、でしょうか?駅の表示はK9797となっていますが、記事にある通りK9797アスタナ行きとK9595アルマトイ行きの連結ということでしょうか?それともK9797のままでアルマトイ行きもあるのでしょうか?
もしよろしければ切符等の画像をあげていただけると(名前等は隠していただいて)、非常にありがたいです。
コメントありがとうございます。
4月末時点の情報ですが、助けになればと思い書かせていただきます。
K9795の出発駅は現在、ウルムチ駅(郊外にある方)です。
ヌルスルタン行きK9797とアルマティ行きK9795が連結されていて、途中のアクトガイで分離します。
他に気になることがあれば、分かる限りの情報はお教えします。
写真は今からこの記事に追記させていただきますね。
追記しました。
出発駅とK9795についてわかりました。ありがとうございます。
切符の画像もあげていただきありがとうございます。
重ね重ねの質問になってしまいますが、ウルムチ駅を出発されたのは4/29(記事中の画像より)でしょうか?
切符に書かれている4/23は切符の購入日のことかと思われますが、切符にはまさか乗車日が書かれていないということでしょうか?
8月中に土曜日ウルムチ発月曜日アルマトイ着の旅程にしたいと考えているため、ウルムチ土曜日発の列車があると確認できれば嬉しいです。
切符の3枚目の画像見落としていました。
大変失礼致しました。
質問につぐ質問になってしまうのですが、この列車に食堂車はやはりなかったでしょうか?
また、アルマトイ2駅に着いた後、両替やSIMカードの購入は駅で可能でしたでしょうか?
回答いただければ幸いです
切符三枚目はご指摘を受けて先ほど追記しました。
車内で回収されましたが、手配を依頼した旅行業者のメールに写しが残っていたものです。
ウルムチ土曜日発は乗っていないのでわかりませんが、私が乗ったカザフスタン運行ではなく、中国側運行の列車があると聞いています。私が手配を依頼した旅行業者のページにも載っているので大丈夫かと。
他の記事のどこかに書いたような気がするのでまたご覧いただければと思いますが、私が乗ったカザフスタン運行のものには食堂車はありませんでした。中国運行のものはわかりませんが、乗客もかなり少ないのでなさそうです。
テンゲがあれば、途中のドルジバとアクトガイでご飯を買えます。
言葉がわかれば、ドルジバの駅やアルマトイ2で両替できるのかもしれませんが(車掌に両替してもらっている人がいました。)、両替商は見た感じはなく、10時頃までうろついていました。
SIMは使っていないからわからないです。同行者は、中国でもアルマトイでも使える香港のSIMを使っていました。
詳しくありがとうございます。
情報が少なく、情報収集に苦労していましたがなんとかなりそうです。
ありがとうございます!
是非是非よいご旅行をなさってください。
以前コメントしたものです。いただきました情報をかなり頼りにしまして、同じように旅行会社へ切符の発行をお願いしK9797に乗ることができ、昨日アルマトイに着きました!かなり詳細なかつ直近の乗車レポートがあり、助かりました。大変感謝しております。ありがとうございました。
無事行けたのですね!
とても気になっていました。
カザフに滞在するのかどうかわかりませんが、是非カザフも楽しんでください。
誰かの助けになれば、と思って書いた記事なので、本当によかったです。
貴重な情報を提示していただいて本当に感謝しております。
個人的にはアルマトイかなり気に入ってしまいました。このさきウズベキスタン、ロシアとまわっていきます!
同じく、アルマトイは平和でいいところだと思いました(多分、いろんな意味で空気の悪いウルムチの後だったからだと思いますが)。
ウズベキスタンは羨ましいです。
引き続き(←)、ツイッターを楽しみにしています。
ウルムチの後というのは大きいと思います。ウルムチはやっぱり雰囲気もあまり良いとは言えず、そもそも埃っぽくてクラクションがうるさかった感じでした。Twitter はまだ小さなアカウントですが、見ていただけたら嬉しい限りです。
本やサイトでアルマトイ2への到着時間がマチマチで...
ご経験されたウルムチからアルマトイへのタイムラインはどのような感じだったでしょうか?
上のコメントでブログの筆者質問していたものです。簡単ですが乗車レポートをtwitterにまとめましたので、一読いただればお役に立てるかと思います。(@Tabiaka2)
写真のデータを見ると、列車の行程としては、
23:15 改札→23:33 烏魯木斉駅発
→07:30 阿拉山口着/9:00下車して出国検査開始/11:00検査終わって乗車/11:35出発
→12:00 イミグレ着。車内でカザフ入国検査/01:20 イミグレ出発
→13:30 ドストゥク着。車外待機。/15:30 ドストゥク発
→21:20 アクトガイ着。列車の切り離し作業
→夜の暗い時間にいくつか停車した後、アルマトイ1で結構長く停車
→08:30 アルマトイ2着。
という感じでした。全部北京時間です。
多分、この日はアルマトイ着は遅れたと思います。
>>14
ご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。