今回は、青春18切符で大阪を通る人を想定した大阪観光について語ってみる。
大阪在住の人に聞くと、大半は
「大阪に見るところはない」
と答えると思う。
ところで、世の中には、●●観光おすすめ●選というページが山ほどある。
あれは列挙しただけで、選ぶ能力が無さすぎると思う。
先日検索したら、大阪にもそういうものがあったが、ちょっとこれはな....と思ったので、青春18切符利用者向けの「大阪観光おすすめ1選」を考えてみた。
万人受けはしないことをここに宣言する。
大阪は通過するべきである
上みたいなことを書いたけれど、やっぱり大阪には何もないと思う。
多くの人はせっかく米原から新快速に乗ったのだから、
そのまま姫路まで行くとか、もっと京都とかよいところへ行くべきだと思う。
明石で明石焼食べたり、姫路で姫路城見たり、朝霧で明石海峡大橋見てるほうがよくないか。
大阪から南に行くなら寄る余地はあるが。
大阪の観光地....
大阪全体で見ると、育ちが大阪南部なので大阪の南東を推したいが、観光に適しているかは微妙なところ。ただの田舎だし。
18切符で来るとすれば、
・鉄道好き
・お金はあまりない
・でも、旅がしたい
という人が多いと思う。偏見、というか自分がそうだったので。
それで、大阪に来る頃には通勤型列車に疲れているのだろうと思う。
・乗り物に乗りたい
・大阪を感じたい
・お金をあまりかけたくない
というところに需要があるかと思う。
これから書くコースは、それなりに時間が必要なので、
時間がない人は新梅田食堂街か、
ねぎ焼きのやまもとに行っとけ。うまいから。
大阪といえばたこ焼き、串カツ
たこ焼きを食べに行くならどこか。年々値段が上がっていて、ウーム、となるけれども、阿倍野(天王寺から徒歩圏内)にあるたこ焼き「やまちゃん」の本店に行きましょう。
最近全国展開しているけれど、結局一番美味しいと思う。
玉屋と赤鬼も守備範囲。
大阪環状線に乗れば課金なしで天王寺につく。
天王寺から近鉄あべの橋を越えるとすぐにやまちゃんがある。
奥に2号店があり、そこでは座って食べれるけれど、ちと高い。
ここは立ち食いの一号店にしましょう。
辛口がおすすめ。
阪堺電車で新世界へ
ここまできたら、あとはやっぱり通天閣。天王寺から通天閣は徒歩圏内。往復のどちらかはジャンジャン横丁でディープな感じを味わってほしい。
昼間から酒飲んでるおっちゃんとか、やたら流行ってる将棋屋とか。
あえて阪堺電車で
天王寺駅前⇒住吉⇒恵比寿町
と大回りして行くのも大アリ(たくさん乗れて210円。30分くらい。)。
通天閣の下には、超レトロなゲーセンやスマートボール屋、串カツ屋がずらりとある。
スマートボール屋はすぐにお金がなくなってしまう。
串カツは適当にいけばいいんじゃないかな(急に適当になる)。
俺はここで飲んで、気がついたら西宮北口だった。
あれ以来いってないなー
南海電車汐見橋支線
恵比寿町から日本橋まで地下鉄に乗れば道頓堀。
そっちに行くのが普通の観光客。
でもまぁぶっちゃけカニとかくいだおれとかグリコを見てもどうなのよ、と思う。
新今宮に戻り、
南海電車で岸里玉出駅まで行って、あるいは、阪堺電車でほどよいところまでのって、「都会のローカル線」汐見橋線に乗って帰るのがおすすめ。
汐見橋駅なんて昭和に取り残された感がすごいので是非いってみてほしい。
終点汐見橋からは歩いて大正まで行ってもいいけれど、折り返して芦原町からJRに乗るのがちょうどいいかな。
トータル3時間くらいの大阪観光ルート。
いかがでしょうか。
コメント