東京新大阪間の新幹線は、出張の多い人なら飽きていると思う。
東京出張なんて人生で一度しかない。
そんな僕でも、東海道新幹線はもう乗っても何も楽しくない。
他の新幹線と違い、同じ色、同じ形、同じ列車種別の新幹線ばかりだ。
世の中的には便利な乗り物だと思うが、僕としては一番好きじゃない路線のひとつだと思う。
700系とN700Aの違いはシート以外わからない。あんなものは誤差だ。
宗教的な理由で東海道新幹線にのれない場合、
代替手段は高速バス、飛行機、東海道線、中央本線、北陸本線程度。
北陸経由以外はやったことがあるが、どれも結局時間がかかるか疲れるか。
そんな面白くなくても、東海道新幹線がやっていけるのはそういったところにもありそう。
東海道新幹線に乗るときはひかりに乗ることにしている。
自由席も多いし、名古屋から新横浜まで必ず一つは停車するから、アナウンスで現在地がわかりやすく、寝たりコーヒーを頼んだりするタイミングがつかみやすい。
そして、二度寝に十分な時間があるのがひかり。
今回は、大阪でチキンラーメンのお弁当を買った。お弁当箱付き。

これだけ入って、800円台。味はまあまあとしか。在来線新大阪駅のエキマルシェで売ってます。

同行者が食べていた広島の穴子弁当の方がうまいが、駅弁で大切なのは「ご当地」の弁当であること。
チキンラーメンの弁当はそもそも駅弁ではないという説があるが、細かいところはよいではないか。
京都の前の鉄道博物館、
米原の前の新幹線がおいてあるとこ(右手、ヤンマーの隣)、
をそれぞれチェック。
浜名湖は気づいたら通りすぎていた。
字幕のニュースもなくなるとか。まぁ、見ないもんね。

今日は富士山がよく見える。

帰りはお腹がすいておらず、国技館のやきとりをたべた。

中身はこんなんで、つくね2、普通の3という感じ。

絶対に食べるべき!などと絶賛するブログもあるが、つまみにはよいけど別に、うん、という感じでした。
コスパの面でも一本140円くらいと考えると特に良くもないと思う。
これ買うならシウマイ買うかな。
深川弁当がおいしかった。

すこしでも面白くするためには、のぞみをやめてのんびり駅弁を食べるのがいいと思うけれど、どうしても東海道新幹線が面白くない方は、こちらの記事推奨です。
熱海からサフィール踊り子に乗るのもいいですよ。
東海道新幹線の山側の景色を徹底解説しました。
コメント