緊急事態宣言も徐々に解除されてきて、日常が戻りつつある。
仕事的には戻ってほしくない感じはあるが。
趣味のオカリナを吹きに箕面に行ってきた。
そこそこ音が出るようになってきたと思う。
イメージとしては、勝尾寺からハイキングをかねて才が原池の辺りで吹こうと思っていた。
勝尾寺には、千里中央からバスに乗るのが正しい。
北千里か千里中央から勝尾寺までは全て上りなので歩きはきつい。
バスはかなり数が少ないので注意。

バスは千里中央から白島の方向に向かっていく。
ちょうど御堂筋線の延伸工事をしていた。

バスはのんびり山を登り、勝尾寺のバス停に到着。

拝観料は大人400円。

奥の方に塔があるのでそちらの方に向かう。

立派な門。
昔、部活の大会のみんなの勝利を願って絵馬を書きに来たけれど、なにも覚えていない。

でっかい池(語彙)

雨上がりだったからか、緑がすごくばえる感じがした。
そして風がとても気持ちいい。

このくらいの階段を上っていく。しんどくはない。

塔を正面に。
線香を立ててお祈りの真似事をしてみた。訳もわからず念仏を唱えてみる。

ダルマが大量にあるので、まあまあばえるが、恐怖すら感じる。

本堂はこんな感じ。

隣の木も含め、なかなか立派なもの。

塔は近くから見れば大したことがない。

シーズンには鯉に餌をやれる。
植えていたのか、手をかざしたらこれだけ集まった。

この後箕面ダムに向かったが、それはまた後の話で。
コメント