隠岐二日目の朝を迎える。
僕の布団は写真手前のこの残念なやつ。
飲んですぐに眠れるように配置してある。
二日酔いは、ない。
ただ、悲しいのが雨である。
雨じゃなければ、
国賀海岸にリベンジしたり、
釣りをしたりいろいろと考えられるが、
雨でやることがないので、ご飯を食べてすぐ帰ることで合意した。
昼過ぎのレインボージェットの予定が、10時過ぎのフェリーになったのだ。
この記事では、なかなか乗ることのないフェリーしらしまの感想について書きたい。
宿朝食。この「みつけ島荘」は当たり宿。
朝からこれだけたくさんの品目のご飯を食べれるのは、ただただ贅沢。
宿のおばちゃんに港まで送っていただいた。
港には一応土産屋があるので、お土産と食糧を調達。待つこと10分。
今回乗るのは、
行きに乗った高速船レインボージェットではなく、
フェリーしらしまという大きいフェリー。
西ノ島から境港まで3300円とリーズナブル。
何しろ高速船と違って、航行中に歩き回れるのがいい。
高速船は基本的にシートベルトをつけて座っていないといけないので。
船で過ごす時間が長いので、
高速船との差額の一部が、食糧に消えていくのだが、
それでも2000円くらいは安いのではないか。
この大きなフェリーに乗船。
二等の船室はよくある雑魚寝タイプ。
毛布が一枚50円だかで使えるので、もちろん使う。
港にいるクラゲが見送ってくれる。
藻塩大福とチップスターとコーヒーがお供。
出港後、同行者はすぐ寝転がって動かなくなってしまったが、
物足りなくて船内を探検した。
ゲームコーナー。
こういった船にありがちなスロットを1ゲームやってみたが、
すぐにゲームオーバーになってしまった。
これは、何が楽しいのだろうか。
フェリーの売店には、お菓子やら簡単なお土産やらを売っている。
港で急いで買う必要はなかったようだ。
自販機。
もちろんおビールの自販機もあるが、朝なのでやめておいた。
旅先でひとりで飲むほどアルコール好きじゃない。
多目的室のようなところ。
ここにはソファがあって、二等の券で行けるようだ。
この部屋ならWi-Fiも拾えるので、ここが一番お得なんじゃないかと思う。
二等のカーペット席では、船内Wi-Fiは届かなかった。
ここまで探検してまだ西ノ島を出たところ。先はまだまだ長い。
食堂。特に今は機能していない様子。
特別室・特等室・一等室もあるが、3時間のために個室をとるかというと微妙。
船は知夫里島に到着。
西ノ島から内航船ではなくフェリーで行くこともできるのだが、内航船の方が安い。
朝とは思えない暗さ。
こんな天気なのにデッキに人がいる。
キッズルームもある。
結局、二等船室に戻って、だらだらとすることにした。
船内Wi-Fiは届かないので退屈。
船内を四回くらい探検して、漸く境港に到着する。
境港では牛骨ラーメンをいただく。
いつか倉吉で食べたのもおいしかったなぁ。
早めにやくもで岡山経由で大阪に戻る。
岡山で途中下車をして一杯、ということになったが、時期的にそういうお店はあいていなかったので、簡単に晩御飯を食べて帰ることにした。
僕の布団は写真手前のこの残念なやつ。
飲んですぐに眠れるように配置してある。
二日酔いは、ない。
ただ、悲しいのが雨である。
雨じゃなければ、
国賀海岸にリベンジしたり、
釣りをしたりいろいろと考えられるが、
雨でやることがないので、ご飯を食べてすぐ帰ることで合意した。
昼過ぎのレインボージェットの予定が、10時過ぎのフェリーになったのだ。
この記事では、なかなか乗ることのないフェリーしらしまの感想について書きたい。
宿朝食。この「みつけ島荘」は当たり宿。
朝からこれだけたくさんの品目のご飯を食べれるのは、ただただ贅沢。
宿のおばちゃんに港まで送っていただいた。
港には一応土産屋があるので、お土産と食糧を調達。待つこと10分。
今回乗るのは、
行きに乗った高速船レインボージェットではなく、
フェリーしらしまという大きいフェリー。
西ノ島から境港まで3300円とリーズナブル。
何しろ高速船と違って、航行中に歩き回れるのがいい。
高速船は基本的にシートベルトをつけて座っていないといけないので。
船で過ごす時間が長いので、
高速船との差額の一部が、食糧に消えていくのだが、
それでも2000円くらいは安いのではないか。
この大きなフェリーに乗船。
二等の船室はよくある雑魚寝タイプ。
毛布が一枚50円だかで使えるので、もちろん使う。
港にいるクラゲが見送ってくれる。
藻塩大福とチップスターとコーヒーがお供。
出港後、同行者はすぐ寝転がって動かなくなってしまったが、
物足りなくて船内を探検した。
ゲームコーナー。
こういった船にありがちなスロットを1ゲームやってみたが、
すぐにゲームオーバーになってしまった。
これは、何が楽しいのだろうか。
フェリーの売店には、お菓子やら簡単なお土産やらを売っている。
港で急いで買う必要はなかったようだ。
自販機。
もちろんおビールの自販機もあるが、朝なのでやめておいた。
旅先でひとりで飲むほどアルコール好きじゃない。
多目的室のようなところ。
ここにはソファがあって、二等の券で行けるようだ。
この部屋ならWi-Fiも拾えるので、ここが一番お得なんじゃないかと思う。
二等のカーペット席では、船内Wi-Fiは届かなかった。
ここまで探検してまだ西ノ島を出たところ。先はまだまだ長い。
食堂。特に今は機能していない様子。
特別室・特等室・一等室もあるが、3時間のために個室をとるかというと微妙。
船は知夫里島に到着。
西ノ島から内航船ではなくフェリーで行くこともできるのだが、内航船の方が安い。
朝とは思えない暗さ。
こんな天気なのにデッキに人がいる。
キッズルームもある。
結局、二等船室に戻って、だらだらとすることにした。
船内Wi-Fiは届かないので退屈。
船内を四回くらい探検して、漸く境港に到着する。
境港では牛骨ラーメンをいただく。
いつか倉吉で食べたのもおいしかったなぁ。
早めにやくもで岡山経由で大阪に戻る。
岡山で途中下車をして一杯、ということになったが、時期的にそういうお店はあいていなかったので、簡単に晩御飯を食べて帰ることにした。
コメント