難波駅から大和八木駅までの特急料金は?使う意味ある?

なんと、難波から大和八木まで特急「ひのとり」に乗りました。
そもそも難波から大和八木まで特急に乗る意味があったのか、検証してみました。
難波から大和八木までの特急料金、所要時間は?

- 大阪難波駅から大和八木駅までの運賃は、760円です。
- ひのとりの特急券は、620円です。
- 通常の特急料金は、520円です。
大阪難波駅から大和八木駅までの所要時間は特急で28分、急行で40分です。
特急利用の場合は、上本町駅での乗り換えが不要なところが便利ですね。
この記事も見て!特急ひのとりは、主に難波から名古屋の間を走る特急で、近鉄の花形特急といえるでしょう。
2020年10月時点のひのとり乗車レポートです。ひのとりが何なのか分からない方にお勧めの記事。
大和八木駅までひのとりに乗った理由は?
普通は、大和八木までひのとりに乗ることはないと思うのです。今回は、近鉄の大阪奈良エリアの1日乗り放題切符を使って明日香村に行くことにしたのですが、妻の希望でひのとりに乗せるためにわざわざ大和八木経由にしたのです。
せっかくの乗り放題切符ですし。
難波駅から大和八木駅までの過ごし方は?

難波で朝食としてパン2つを買い、車内で食べていました。
ひのとりにはカフェスペースがあり、挽きたてコーヒーを飲めます。鶴橋駅ぐらいで購入し、ちょうど飲み切るころに大和八木駅に到着しました。
このコーヒーを買いたい方は、プレミアム車両の隣の車両に乗るといいでしょう。
普通列車と異なりWi-Fiもあるので、旅の予定を立てるのにおすすめです。
大和八木駅まで特急を使うべきか?
結論としては、特急利用の必要はないと思います。たかが30分以内の乗車なのでゆっくりくつろげませんし、10分程度の短縮にしかなりません。その割に、500円以上払うのは割に合わないと考えています。
この記事も読んでみて!
ひのとりといえば名古屋行きのイメージがありますが、近鉄奈良線にもひのとりが走っているのを知っていますか?お試しで乗るにはちょうどよいかもしれません。
コメント