ナローゲージの列車に乗りませんか
三重県四日市にある、日本で三社しかないナローゲージの路線「四日市あすなろう鉄道」に乗ってきました。
四日市か、黒部にしかありません。
線路幅がめっちゃ狭いのです。
お昼にとんてきを食べようとしたものの、全然お腹が空いておらず、一時間程度時間を潰したいと思ったのが乗車のきっかけです。
あすなろう四日市駅への行き方
あすなろう四日市駅は、近鉄四日市駅の近くにあります。
ややわかりにくいのですが、近鉄四日市駅西出口の階段を降りずに、階段の左、コインロッカーの前を通れば、道路に降りることなく、あすなろう四日市駅にたどり着くことができます。
近鉄四日市駅からあすなろう四日市駅まで徒歩三分っていう感じです。
あすなろう四日市駅構内
あすなろう四日市駅に到着。意外にもICカードに対応しています。
今回は全線乗車するので1dayフリー切符を買いました。
改札の雰囲気は、遠州鉄道とどこか似ていました。
規模は全然違うのですが。
改札の雰囲気は、遠州鉄道とどこか似ていました。
規模は全然違うのですが。

四日市あすなろう鉄道では、鉄道むすめの「追分あすな」や、鉄印帳、その他グッズが色々売っています。
近くでは機械音声で、多分追分あすなが「少し高いですが...」とグッズの販促をしていました。
こういうものにはきりがないので手を出さないようにしています。
鉄印帳も、再訪が面倒なところがいくつかあるので、
今から手を出すわけにはいきません。

あすなろう四日市駅にあるトリックアート。
ここで写真を撮ると、列車の上に乗っているように見えます。
駅のホームの雰囲気。
このホームは、なぜか9番線と10番線です。
四日市あすなろう鉄道は元近鉄の路線なので、近鉄との通し番号なのでしょう。
近鉄の駅ホームは6番線までだと思いますが、線があるのでしょう。
四日市あすなろう鉄道の車内
四日市あすなろう鉄道には、西日野行きの八王子線と内部行きの内部線があります。

まずは、西日野行きに乗ります。

ナローゲージのため、車体も通常の列車と比べてずっと細長いです。
左の席と右の席の間が傘一本分なので、通路幅80cmくらいでしょうか。

三両編成です。
四日市あすなろう鉄道八王子線
1dayフリー切符。サイズがとても微妙。
前に乗ると、線路の幅の狭さがよく分かります。
10分弱で西日野駅に到着。
昔は、西日野駅の先まで延びていたようですが、今は面影もありません。
5分くらいの停車で、乗ってきた列車に乗って来た道を戻ります。
一駅先の日永駅で降りる予定です。
帰りの列車はほとんど人が乗っていません。
西日野からの帰りは、イルミネーション列車でした。
前の日の夜に乗ろうとしたのですが、居酒屋に長居することになったため、残念ながら叶いませんでした。
日永駅の広場に置かれている車輪。ナローゲージがどれだけ狭いかを示しているのだと思います。多分。
四日市あすなろう鉄道内部線乗車記

日永駅で待っていると、すぐに内部行きの列車が来ました。
この列車は、それなりに混んでいました。
学生や、買い物などの利用客が多いようです。
地域の足、という感じですね。
内部線の車止め。かなりギリギリにとまるので、先頭の撮影は難しいです。
内部駅。内部駅の駅前にも、何もありません。鉄道模型屋はありました。
折り返しまで20分程度ありますが、退屈でした。
内部駅横の車庫を見たりして過ごしていました。
内部駅横の車庫を見たりして過ごしていました。
四日市行きが入線。今回はシースルー列車です。
写真だとこれも分かりにくいですが、非常にナローです。
四日市あすなろう鉄道、車イスにも対応しているようです。
初めてのナローゲージ、よかったです。
四日市で暇をもて余している方、お試しあれ。
コメント