飛騨高山・宮川朝市を散歩してきた
普段は絶対に起きないけれど、旅先では無駄に早起きして朝の散歩をすることが日課になっている。
飛騨高山では、「宮川朝市」に行くために早起きして行ってきたので、簡単にレポートする。
宿から朝市まで。川沿いの散歩が気持ちいい。

今回宿泊した宿「岩田館」から朝市までは徒歩10分程度。
宮川に沿って歩く。
前日の雨で、川がやや荒れている状態。

普段はきっとおちつく川の流れなのだと思うが・・・
流れが急だった。

神社の鳥居。
明日でも時間を見つけて行ってみよう。

時々、川に鯉の姿を見かける。
朝市は午前9時頃の訪問がおすすめ

宮川朝市の開始時間は朝7時から。
9時くらいに行った時の方が店が多く出ていたし、賑わっていた。

宮川朝市の東側入口。
朝市では何が売っている?

出店はそんなには多くないが、一つ一つがしっかりしている。

アクセサリー、漬け物、餅、さるぼぼが目立った。

テントのお店だけではなく、
普通のお店も元気に朝市していた。

写真には撮っていないが、
食べられるカップに入ったコーヒーを売っている店もあった。
量が少ない割に高いと思い買わなかった。

日本蜜蜂のはちみつ。
産地による差は多分わからないけど、おいしいのだろう。

木工。
古川のほっとする店のクオリティは高かったんだなと思った。

漬け物が多いね。

味噌屋では味噌汁が試飲できた。
味噌汁って結局出汁やから試食はあてにならない。
朝御飯を食べれるところはとても賑わっていた。
混んでいるから、宿飯もおすすめだ。

そもそも、財布を持ってきていないので、何も買わずに帰路につく。
このあたりになると人もいない。

宿に戻り朝食を食べる。
朴葉みそってなんで葉っぱの上に味噌を乗せているのだろう。
以上、宮川朝市を散歩しただけの話でした。
僕はあまり興味がなかったので、所要時間は20分といったところでしょうか。
コメント