南海高野線の自由席特急に乗った話

20220528_142532
河内長野に元々用事があったので、南海高野線に乗って来ました。
南海難波は、阪急梅田と同じくらいの大きさだと思いますが、
こちらの方がバリエーションのある電車がいるので好きです。


20220528_142731
特急券が売られていません。
昨日のネットニュースで知りましたが、
特急に使われている30000系が脱線したそうです。
そのため、いつものこうややりんかんではなく、全特急が一般車両で運転されます。


20220528_144642 
入線した自由席特急は、快急などで使われる2000系。特急感皆無。
どうせなら特急に乗っていこう!
というわけで、特急が止まらない美加の台駅を目指しているにもかかわらず、特急に乗ることにしました。


20220528_144934
幕があるのは知っていましたが、
物心ついたときから知っていて、
音が好きなこの電車が最優等列車として走ることに感慨深さを感じます。
高野線で自由席特急が走るのって何年ぶりなのでしょうか?


20220528_144752_001_saved
停車駅表示。ほぼ快急です。
乗り心地はもちろん普通の電車です。
この車両の音がうるさいという人もいますが、僕は好きです。



20220528_152748
乗り換えのため、河内長野で下車しました。
たまに河内長野に行くのですが、2000系に乗る機会が少なくなっていたので、2000系に乗るのは久しぶりだったと思います。


20220528_152728
2分後くらいの急行に乗り換えます。


20220528_175635
河内長野駅にて通過。
この運用は、特急車両が使えるようになるまで短い間と思われます。
レアではありますが、普段とそう大きく変わりはありませんね。
お好きな人は狙って乗ってみてはいかがでしょう。
高野山に行く方は、便利ですよ。


20220528_155328
その後、緑を求めて山を歩いていきました。
続きはそのうち。


▼普段の特急こうや/りんかんのレポートです。▼