700系新幹線「レールスター」に乗ろう!

山陽新幹線には、面白い新幹線が走っています。
東海道新幹線と違い、個性があります。
ところで「レールスター」ってご存じですか?
基本的にこだま運用されているこの車両の魅力について、乗車記録とともに紹介します。
ひかり/こだまレールスターの運用・時刻表
令和5年8月現在、700系レールスターの運用は以下のとおりです。岡山よりも西であれば、かなりたくさん走っています。
新大阪から乗るのは少し大変です。
新大阪→博多方面
列車名 | 始発駅 | 終着駅 |
---|---|---|
こだま775号 広島→博多 | 06:05 | 07:33 |
こだま781号 広島→博多 | 06:53 | 08:21 |
こだま831号 岡山→博多 | 06:10 | 08:42 |
こだま837号 姫路→博多 | 07:10 | 11:06 |
こだま843号 岡山→博多 | 09:50 | 12:51 |
こだま845号 新大阪→博多★ | 09:32 | 13:51 |
こだま851号 岡山→博多 | 13:50 | 16:51 |
こだま853号 岡山→博多 | 14:50 | 17:51 |
こだま855号 岡山→博多 | 15:50 | 18:51 |
こだま859号 岡山→博多 | 17:50 | 20:51 |
こだま865号 新大阪→博多 | 18:37 | 22:51 |
こだま867号 新大阪→博多 | 19:37 | 23:39 |
こだま787号 広島→新山口 | 22:42 | 23:26 |
博多→新大阪方面
列車名 | 始発駅 | 終着駅 |
---|---|---|
ひかり590号 新下関→岡山★ | 06:11 | 08:23 |
こだま836号 新岩国→新大阪 | 06:34 | 09:17 |
こだま838号 博多→岡山 | 07:39 | 08:54 |
こだま844号 博多→岡山 | 07:49 | 10:55 |
こだま846号 博多→岡山 | 08:48 | 11:55 |
こだま848号 博多→岡山 | 09:49 | 12:55 |
こだま852号 博多→岡山 | 11:48 | 14:55 |
こだま856号 博多→新大阪★ | 13:54 | 18:25 |
こだま858号 博多→新大阪★ | 14:54 | 19:25 |
こだま860号 博多→新大阪★ | 15:54 | 20:25 |
こだま862号 博多→新大阪 | 16:54 | 21:18 |
こだま866号 博多→新大阪 | 17:55 | 22:12 |
こだま870号 博多→新大阪 | 19:25 | 23:18 |
★印がついているものが、レールスターに特徴的な個室のある車両になります。
レールスターの座席
レールスターには、3列プラス2列のシートと、2列プラス2列のシート、個室席の3つがあります。
個室は、上で★マークをつけた列車限定で、8号車にあります。
4人で旅するのに最適ですが、大阪の僕にとっては、列車の時間が微妙で乗りようがありません。
乗り次第、情報を追加します。
指定席の車内、座席

4〜8号車はサルーンシート。
列車によっては、一部は自由席です。
机は若干小さめですね。
小さなサンドイッチなら問題ありませんが、大きなお弁当やパソコンを置くには不便しそうです。

僕のsurfaceがぎりぎり置けるくらいの大きさです。
山陽新幹線らしく、2列2列のシートで、ひじかけもゆったりしています。
指定席ならこのシート確定です!

山陽新幹線のシート、好きです。東海道新幹線のシートのような板感はありません。

乗客は平日の割にはいました。姫路辺りで下りる外国人が多かったですね。
自由席の車内

自由席のうち、1〜3号車は、3列+2列です。
せっかくなら、席も確保されてゆったりな4、5号車に座りたいですね。
車両外観

「700系新幹線」、いわゆる「レールスター」はこんな感じです。

車両の外観は黒と黄色のラインが珍しいです。行き先表示に古さを感じます。
山陽新幹線は500系を始め、色々な新幹線が走っている点が面白いですね。

途中で各駅に止まっているこだまとすれ違ったりします。
あちらの500系新幹線も機会があれば乗ってみてください。
最後に
山陽新幹線は、色々な車両が走っていて面白いです。旅行の時は、車両にこだわってみても面白いかもしれません。
『みずほ』のグリーン車って『のぞみ』のグリーン車と全然違います。
快適度も段違いなので、一度お試しあれ。
関連記事
コメント