中尊寺で有名な平泉の対岸には、日本農業遺産に認定された束稲山麓地域があります。
東北の人にとっては何の変哲もない景色でも、普段マンション群の中に住んでいる身にはすがすがしい景色が広がっていました。平泉に観光に行く際に立ち寄る先としていいかもしれません。
このあたりは、前沢牛が有名ですが、牛だけではありません。




束稲山麓地域・日本農業遺産とは

20231102_110846
奥州市、平泉町、一関市にまたがる束稲山麓地域。ここの農業は北上川が氾濫したときにも耐えられるよう、山麓部と川沿いの平野部に分散して田んぼを持っています。家の回りで自分達の食料を育て、平野部では販売用の作物を育てていたそうです。林やため池、水路などは共有していたようです。

この地域のこうした農業は、継承すべき伝統的な農林水産業の「システム」を認定する日本農業遺産に認定されています。


ここでの景色のよいスポットが3箇所あります。


北上川沿いの平野部

20231102_102537
東北新幹線が通っているこの場所は、北上川が氾濫すれば水が溜まる遊水地。田んぼ以外何もありません。田んぼと空だけの景色は、普段都会暮らしの人には絶景です。新幹線で一ノ関付近を通過するときにもよく見えます。
東の山を見ると、大文字の「大」の字が見えます。



金山棚田

20231102_104108
山の地域にある棚田ですが、ここまで一つ一つの田んぼが小さいものは珍しいと思います。手作業で、しかもこのあたりはかなり岩が多いことから、こういった田んぼになっているのでしょう。


水の少ない地域なので、ため池もあります。
20231102_103817

落ちると上がれないので、気を付けてください。


スポット情報:
金山棚田
〒021-0221 岩手県一関市舞川唐ノ子6
https://maps.app.goo.gl/9C5VQS7vKfqBNWJA6



女二子神社

20231102_114337
ここの神社からは、平野の部分を一望できます。建物的なものは見当たりませんでした。
山崩れを防ぐために、このあたりでは針葉樹から広葉樹に植え替えをしているようでした。


20231102_113204
絶景です!


20231102_113454
釧路湿原の展望台から釧路湿原を見たときくらいに感動しました。この場所は本当に景色がよくておすすめです。近くにあるキャンプ場にはトイレの建物もありました。

スポット情報:
女二子神社〒029-4203 岩手県奥州市前沢生母二子
https://maps.app.goo.gl/snVrPLDowQvpz7e76



帰り道は前沢牛を食べよう

20231102_115716
前沢牛のお店といえば「おがた」。
今回は時間の関係から、その隣にある助八寿司に行きました。


20231102_121442
前沢牛のにぎりです。4000円くらいをみんなでシェアしました。「肉」という感じでしたが、やっぱり肉を食べるなら焼肉が好きです。

こちらのお店はJR東北本線の前沢駅から近いので、鉄道旅にも使えます。


スポット情報:
助八寿司
〒029-4211 岩手県奥州市前沢駅東2丁目8−9
0197-56-4141
https://maps.app.goo.gl/JMeeDhuRAWaPHFhb7




この記事も見て!岩手を観光するなら、紫波のオガールインはいかがでしょうか。



盛岡から車で行ける観光スポット、葛巻町を紹介しています。