秋田新幹線こまちグリーン車は快適か?

秋田新幹線に使われているE6系に初めて乗車しました。
こまちには指定席とグリーン車がありますが、今回はグリーン車で盛岡〜仙台の区間を乗車しました。

こまちのグリーン車は11号車です。
こまちには1号車〜10号車がなく、一番東京側の車両になります。
すぐ隣が『はやぶさ』のグランクラス(10号車)、グリーン車(9号車)です。
※時刻表をご確認ください。
こまちのグリーン車は何号車?

こまちのグリーン車は11号車です。
こまちには1号車〜10号車がなく、一番東京側の車両になります。
すぐ隣が『はやぶさ』のグランクラス(10号車)、グリーン車(9号車)です。
連結作業は見れる?
盛岡駅では、秋田新幹線「こまち」と東北新幹線「はやぶさ」の連結・分離があります。※時刻表をご確認ください。
「こまち」に乗る場合、盛岡駅での連結・分離は見れません。「はやぶさ」に乗る場合は見れますが、ゆっくり見る時間はありません。

何のデザインかわかりませんが、かっこいいですよね。

こまちのグリーン車は12席だけの小さな空間。2列×5+1+1といった感じです。
こまちは在来線を走るミニ新幹線。
東海道新幹線や東北新幹線より、車両の幅が狭いので、乗ったときには狭さを感じるかもしれません。

座席はグランクラスと比べると狭めですが、細身なのであまり気になりませんでした。
フィット感がすごくあり、頭の枕の部分もモフモフしている感じでGOODです。さすがグリーン車といったところ。

レッグレストもいい感じです。
文句はありませんが、九州新幹線のみずほやさくらのグリーン車の方が快適でした。

レッグレストは自動で動きます。
横にあるのは読書灯のボタン。
南北に走る東北新幹線の区間では、日よけを閉めることもよくあります。そんなときも、読書灯で手元の作業が捗ります。

テーブルは結構しっかりしてます。

パソコン作業もそれなりにできますし、食べ物を広げるにもよいです。机は手前に引き出せます。
こまちにグランクラスはあるか

こまちにはグランクラスはありません。
どうしても乗りたければ、盛岡駅ではやぶさに乗り換えるとよいですが、そのためだけに乗り換えるのはナンセンスです。

今回、利用していませんが、こまちのグリーン車にも車内販売はやってきます。
※価格は変動する場合があります。
東京から盛岡が2時間、盛岡から秋田が1時間半ほどかかることを踏まえると、東京〜秋田のグリーン車はお値打ちと言えるでしょう。
お値段以上の価値はありません。お値段相当だと思いました。
関連記事盛岡駅で見れるはやぶさとこまちの連結と分離の話です。

何のデザインかわかりませんが、かっこいいですよね。
こまちグリーン車の座席。一人席も。

こまちのグリーン車は12席だけの小さな空間。2列×5+1+1といった感じです。
こまちは在来線を走るミニ新幹線。
東海道新幹線や東北新幹線より、車両の幅が狭いので、乗ったときには狭さを感じるかもしれません。

座席はグランクラスと比べると狭めですが、細身なのであまり気になりませんでした。
フィット感がすごくあり、頭の枕の部分もモフモフしている感じでGOODです。さすがグリーン車といったところ。
レッグレストが快適。

レッグレストもいい感じです。
文句はありませんが、九州新幹線のみずほやさくらのグリーン車の方が快適でした。

レッグレストは自動で動きます。
横にあるのは読書灯のボタン。
南北に走る東北新幹線の区間では、日よけを閉めることもよくあります。そんなときも、読書灯で手元の作業が捗ります。
グリーン車のテーブル

テーブルは結構しっかりしてます。

パソコン作業もそれなりにできますし、食べ物を広げるにもよいです。机は手前に引き出せます。
こまちにグランクラスはあるか

こまちにはグランクラスはありません。
どうしても乗りたければ、盛岡駅ではやぶさに乗り換えるとよいですが、そのためだけに乗り換えるのはナンセンスです。
こまちの車内販売

今回、利用していませんが、こまちのグリーン車にも車内販売はやってきます。
こまちグリーン車の料金
東京〜秋田が指定席プラス5070円、東京〜盛岡が指定席プラス4870円です。※価格は変動する場合があります。
東京から盛岡が2時間、盛岡から秋田が1時間半ほどかかることを踏まえると、東京〜秋田のグリーン車はお値打ちと言えるでしょう。
お値段以上の価値はありません。お値段相当だと思いました。
関連記事盛岡駅で見れるはやぶさとこまちの連結と分離の話です。
はやぶさのグランクラスはとても快適です。
コメント