特急ひたち乗車記

常磐線の特急ひたちを使って、4時間40分かけて品川まで移動しました。
常磐線は、福島の沿岸部を通って東京に向かう列車で、福島第一原発の近くを通ります。東日本大震災のあと長らく不通になっていました。
現状がどうなっているか確認するためにも、一度乗ってみることにしました。
※令和5年11月取材
仙台発品川行きの列車が数本ある

仙台から東京に行く時は通常は東北新幹線経由。今回のひたちは常磐線を通る特急で、一日数本だけ仙台〜品川を直通します。
そういうわけで、旅の始まりは仙台です。盛岡から大阪に帰る途上、わざわざ仙台で下車して在来線に乗り換えます。
品川行のひたちは一日三本。
新幹線だと1時間半の距離を4時間半以上かけて進みます。
4時間半の長旅。仙台駅でずんだシェイクと牛タン弁当を準備して、いざ。

4時間半も過ごすのでグリーン車にしました。混み具合は普通車と変わらず、4割くらい乗車していました。隣には人は来ませんでした。
指定席もグリーン車もあまり変わらないようですね。

Wi-Fiがあれば無限に時間をつぶせます。今回ひたちに乗ったのは、時間を有意義に過ごすため。
間違っても寝てはいけません。アルコールは買いませんでした。
FP2級の参考書を広げ、唸ります。

途中の阿武隈川がとてもきれいでした。その他はずっと真っ暗で、気になっていた浪江や双葉の辺りの現状はわかりませんでした。

浪江くらいまでYouTubeをききながらうとうとしていました。眠いものは仕方ないです。

その後は問題を解いたり、ブログを書いたり、いわきからは契約書チェックをしたりしていました。

仙台〜いわきは車内販売がなく、いわきから上野くらいまで車内販売がありました。納豆や漬け物など、沿線の食べ物も売っています。
仙台から乗車する場合は、事前に食べ物や飲み物を購入してから行くことがとても大事です。

午後8時30分ころ、スカイツリーが見えてきます。北千住を通過するあたりが一番大きく見えました。

東京駅で、車内販売のカートがおります。上野につく前には片付けをしていました。

8時53分、定刻通り品川に到着しました。
さすがに4時間半も通して乗っている方は、同じ車両にはいませんでしたし、余程暇でなければするべきではないと思います。ただ、新幹線では楽しめないのんびりとした旅。これだけゆっくりできるのも久しぶりのことで、色々なことができたので満足です。
新幹線だと1時間半の距離を4時間半以上かけて進みます。
4時間半の長旅。仙台駅でずんだシェイクと牛タン弁当を準備して、いざ。
グリーン車を利用してみた

4時間半も過ごすのでグリーン車にしました。混み具合は普通車と変わらず、4割くらい乗車していました。隣には人は来ませんでした。
指定席もグリーン車もあまり変わらないようですね。
車内での過ごし方

Wi-Fiがあれば無限に時間をつぶせます。今回ひたちに乗ったのは、時間を有意義に過ごすため。
間違っても寝てはいけません。アルコールは買いませんでした。
FP2級の参考書を広げ、唸ります。

途中の阿武隈川がとてもきれいでした。その他はずっと真っ暗で、気になっていた浪江や双葉の辺りの現状はわかりませんでした。
おはよう。

浪江くらいまでYouTubeをききながらうとうとしていました。眠いものは仕方ないです。

その後は問題を解いたり、ブログを書いたり、いわきからは契約書チェックをしたりしていました。
ひたちの車内販売

仙台〜いわきは車内販売がなく、いわきから上野くらいまで車内販売がありました。納豆や漬け物など、沿線の食べ物も売っています。
仙台から乗車する場合は、事前に食べ物や飲み物を購入してから行くことがとても大事です。
東京到着

午後8時30分ころ、スカイツリーが見えてきます。北千住を通過するあたりが一番大きく見えました。

東京駅で、車内販売のカートがおります。上野につく前には片付けをしていました。

8時53分、定刻通り品川に到着しました。
さすがに4時間半も通して乗っている方は、同じ車両にはいませんでしたし、余程暇でなければするべきではないと思います。ただ、新幹線では楽しめないのんびりとした旅。これだけゆっくりできるのも久しぶりのことで、色々なことができたので満足です。
コメント