盛岡観光は徒歩でも楽しめる!車なしでめぐる盛岡
岩手県の盛岡市で半日過ごしてきました。
ニューヨークタイムズで2023年に行くべき52か所の2番目として選ばれた町です。
何ができたか、ご紹介します。
盛岡は徒歩で楽しめる。
今回は、盛岡の観光協会のガイドさんのツアーを使いました。
下のツアーの90分Dコースです。ガイドが無くても、ここに書いてあるコースは非常に役に立つと思います。
集合場所に行くため、盛岡駅からタクシーで盛岡市観光文化交流センター「プラザおでって」に向かいました。3人くらいで同乗するなら全然ありな金額でした。バスで行くのが王道のようですね。
プラザおでって前には岩手銀行があり、ガイドの一番最初はこちらの建物でした。
赤レンガの外観よりも内部の方が好きですね。内部はこの日、イベントに使われていました。最近までは現役の銀行として使われていたようです。
岩手銀行の裏にある盛岡信用金庫もなかなか歴史を感じる建物でした。
お城も見に行きましたが、紅葉がとてもきれいでした。
盛岡観光は、徒歩で巡れる点がウケがよいのではないか?
そのように思いました。
盛岡といえば三大麺
岩手といえば、
- 盛岡冷麺
- じゃじゃ麺
- わんこそば
が有名です。
せっかく来たので、オーソドックスにじゃじゃ麺をいただきました。
駅ナカにある白龍でいただきました。調子に乗って大にしたところ、量が多く、後悔しました。
せっかく来たので、オーソドックスにじゃじゃ麺をいただきました。
駅ナカにある白龍でいただきました。調子に乗って大にしたところ、量が多く、後悔しました。
盛岡地裁は写真が撮れる
盛岡地裁敷地内の石割桜です。
石の割れ目から桜が生えているのはすごく不思議です。
裁判所の敷地内は普通写真撮影禁止なんですが、ここは少なくとも明示的に写真撮影が禁止されておらず、その意味でも珍しいです。
盛岡でお土産を買うなら南部せんべい?
ガイドツアーの途中で南部せんべいのお店の前を通りました。
岩手のおみやげといえば南部せんべいがメジャーですが、友人や家族へのうけはあまりよくない印象があります。僕もあまりおいしいとは思わないのが正直なところです。
僕なら、南部せんべいをおみやげにすることは避けます。
ばらまき用にはちょうどいいかもしれませんけどね。
まとめ
盛岡観光は、徒歩+バスで十分回れます。
3時間程度あれば、結構いい感じに楽しめますよ。
この記事も見て!盛岡に行くときは、はやぶさを使いますよね。
2ランク高い、グランクラスを使ってみませんか。
コメント