SL人吉に短区間乗車した話

20240121_132139
先ほどまで福岡出張をしていました。予定をこなしつつ、観光列車にいくつか乗ってきました。

現在、ブログは盛岡出張の最終記事を出すところですが、令和6年3月に運行を終了する『SL人吉』に乗車したので、少し感想を語ります。



久留米から乗車

20240121_132120
SL人吉は、現在、熊本から鳥栖までを走る列車です。その名のとおりSLがけん引しており、後ろには電気機関車もついています。

博多で昼まで用事があったため、熊本から乗ることはできませんでしたが、用事を終えて新幹線に乗れば久留米〜鳥栖の約10分乗れることがわかったので、この1区間のみ乗車しました。2000円近くしましたが、今乗らないと二度と乗れないやつです。

SL人吉はあまり取れないようですが、区間が区間だからか、一ヶ月前の10時過ぎくらいにすんなりと予約できました。

新幹線で久留米駅に到着して在来線のホームに降りる途中で、何とも香ばしい香りが・・・
既にSL人吉は入線していました。


GOPR3337
先頭は写真撮影タイムとなっており、人だかりができていました。

そりゃこんなのが止まっているのですから、撮影しますよね。

SLはあまり人気がない、と聞いたことありますが、そんなこと決してないですね。


10分でSL人吉の何を楽しめたか

GOPR3349
10分しかないので、列車内をうろうろとしていました。

20240121_132733
列車内には、沢山の本が置いてあったり、絵があったり、お店があったりしました。


20240121_133109
10分しかありませんでしたが、お店の前にある記念スタンプをおし、自分へのお土産のグッズを購入しました。


GOPR3371
先頭にはラウンジがあり、SLの姿をよく見れます。

20240121_132725
ただ、かなり人が多かったので、諦めました。
めちゃくちゃよく汽笛が聞こえます。


GOPR3352
自席でも寛いだのですが、窓の外に蒸気機関車から出る煙が見えて面白かったですね。
たまになる汽笛の音もとてもよいです。



鳥栖駅に到着

GOPR3360
あっという間に鳥栖に到着です。僕は、今回のSL人吉に乗ったお客さんの中では一番短時間の利用だったと思います。

鳥栖に到着すると、運転手さんが缶バッジか何かを配っていました。



GOPR3372
鳥栖から出場する際は、EL側が先頭になります。SLはバック走行するので、写真撮影するときの参考にしてください。



たまにはSLもよいものです。
廃止まで残りわずかですが、九州に行く機会があれば暇つぶしに乗ってみてください。