特急かわせみやませみ乗車記

20240809_102655
久しぶりの阿蘇(高森)に向かうことに。
南阿蘇鉄道のトロッコ「ゆうすげ号」に乗るには、この「かわせみやませみ」に乗るのが最適。
朝からビールを楽しみましたよ。



この記事を書いた人:曖昧




 sakana



出張や日常のはざまにおでかけしています!
30代の関西人です!!
全国の観光列車に乗ることが大好きです。






かわせみやませみの車内や座席

D&S列車、特急かわせみやませみは、キレイ目の外装、内装が目立つ列車です。
熊本から豊肥本線の途中、宮地駅まで走っています。
阿蘇や高森方面に向かうのに使える列車です。


20240809_102611
熊本駅を朝10時半ころに出発します。
熊本側が「やませみ」、大分側が「かわせみ」です。


20240809_102635
カワセミしか知りませんが、ヤマセミという鳥も本当に存在するんでしょうね。



20240809_102655
かわせみ。今回僕が乗ったのはこちらでした。

車内の様子

20240809_102726
かわせみ号です。僕の席はこの左側のカウンターでした。
右側にあるようなテーブル付きの席もあります。


20240809_103750
通常の席もあります(リクライニングシート)。


20240809_103838
やませみ号の方。こちらには、車内販売がありました。


20240809_102946
2人旅も、この列車ならもっと楽しめます。こちらはテーブル席。


20240809_102855
雰囲気わかりますか。フォトパネルや、乗車記念証も置いてあります。JR九州の列車によくあるパターンです。


20240809_102951
こちらも水戸岡さんデザインの観光列車によくある棚。


かわせみやませみには、リクライニング、ベンチ、カウンター、テーブル席などバリエーション豊富な席があります。


D&S列車は車内の構造とe5489でデフォルメされた座席表が異なるので、e5489やJR九州で予約する前に、以下の公式サイトを見てください。


車内販売を楽しむ

20240809_102915
車内販売。鉄道グッズはそれなりにあります。
車内販売のメニューは公式サイト参照ですが、
  • 焼酎
  • 地ビール(瓶)
  • でこぽんジュース
  • ホットコーヒー
  • アイス
  • 抹茶シフォンケーキ
  • ホットサンド
などがあります。

特に抹茶シフォンケーキを推している感じでした。


今回の旅では、僕は「立野」駅で降り、40分程度の旅程なので食事は頼まず、ビールをいただきます。
20240809_104340
ゆっくり飲みながら、流れる景色を楽しみます。



 sakana



こいついつも飲んでんな・・・
って言わないで下さい。





20240809_110315
窓際に置くと映えます。普通に、こちらのカウンター席は当たり席。

車内販売や特急のいいところは、ビールを飲んでいても不審者がられないところではないでしょうか。




停車駅は?

20240809_112222
かわせみやませみは、熊本、肥後大津、立野、阿蘇、宮地に停車します。
結構駅を飛ばすので、ちゃんとした特急と言えます。


20240809_112303
景色はこんな感じのがずっと続きます。


予約方法と料金の目安

20240809_105725
特急かわせみやませみの予約には、みどりの窓口、e5489、JR九州インターネット予約などを使います。e5489やJR九州インターネット予約を使うと、割引がききます。

熊本〜宮地が特急券2430円
熊本〜立野が特急券2180円です。

僕はe5489を使って、熊本〜立野をeきっぷで1500円で乗車しました。
インターネット予約が圧倒的お得です。



感想

僕の感想は、以下のような感じです。


立野までだと40分しかないので、十分楽しめなかったのかもしれません。