伊賀上野旅行記。おでかけのプロと行く伊賀上野。
忍者で有名な『伊賀』に行こうと思ったことはありますか?『もくもくファーム』に行ったことはあるけど、ちゃんと伊賀にいったことがないという人は多いはず。

今回、Twitterの相互フォロワーさんである『旅人サイファ』さんの旅行にお邪魔させていただき、伊賀上野〜奈良を観光しました。
歴史や地理の知識の豊富なサイファさんとめぐる伊賀上野旅行をレポートします。
旅行は知識があると楽しさがぐっと増えますよ!
この記事を書いた人:曖昧
取材日:令和6年9月

出張や日常のはざまにおでかけしている30代の関西人。
高校が世界史選択なので、日本史は全く分かりませんw
旅人サイファさんのブログはこちら。
年間40泊程度宿泊を伴う旅をしています。
一言で言うと、こんな僕がついてきても嫌がらない、すごくいい人です。
ブログは、そこらの観光ガイドブックを見るよりもずっと役に立ちます。
スリル満点。伊賀上野城の石垣

伊賀上野城は、立派な石垣が映えるお城です。
城づくりの名人、藤堂高虎(名前しか知らない)が築いた石垣だそうで、その高さは30m。
日本一、二の高さを誇るそうです。
彦根城も熊本城も20m程度なので、それより大きいそうですが、なぜかそんな感じがしない・・・
上に登ります。

すみません、やっぱり高いです、怖いです・・・
こんなに縁まで行ける石垣って珍しいと思いますよ。

上から見る高石垣は大迫力!
上野城は、お堀の水がそれほど汚れていなかったことも印象に残っています。

途中であった建物。
松尾芭蕉をイメージして作ったもので、昭和10年代に作られたようです。
周囲がよく見える。伊賀上野城天守閣

せっかくなので天守閣に戻ります。模擬天守閣で、オリジナルの天守閣は1612年には風雨で倒壊し、そのまま再建されることはなかったようです。

藤堂高虎は城づくりの名手じじゃなかったっけ・・・

藤堂高虎の兜がありました。
秀吉から藤堂高虎がもらったものを、重臣が大坂夏の陣までかぶり、それが後世に伝えられてきたということです。
回転して飛ぶわけではなく、戦場で目立つためにかぶっていたようです。
改めて言われるとかっこいいなぁ・・・

かっこいいなぁ・・・と思い、ずっと見ていました。
サイファさんに言われなければ多分素通りしていました。

天守閣の最上階からの景色。
伊賀が山に囲まれた盆地であることがわかります。
大きいハチが2匹飛んでいたので、すぐに退散しました。
この時は景色なんて見ていません。見ていたのはハチと・・・ルートインです。

ルートイングランディアの建物がものすごく目立っていました。
屋根だけ瓦風にすれば和風だとでも思っているのでしょうか。
デザインした人には申し訳ないですが、加西市にあるルートインと同じく、ほんと不格好な建物だと思います。
もうちょっと高さを抑えるとかそういう法的根拠がなかったのだろうなと思いますが、ほんともったいないです。
伊賀流忍者博物館のショーは意外と・・・

そもそも伊賀に手裏剣を投げに来た僕は、伊賀流忍者博物館に行きました。ここは手裏剣を投げたり、ショーを見れたり、忍者屋敷の中を体験できます。
色々なからくりがありますが、作動にはスキルが必要です。子供も大人も楽しめます。
忍者がリアリティをもって案内しています。僕は冷めた目で見ていました、すみません。

オーストラリアの団体さんと一緒に忍者ショーを見ました。
刃物を使うので、お子さんは怖いかも。
観光地観光地感ありますが、別料金500円の価値はありますよ。終わったあとに手裏剣投げの体験があります。これは、忍者博物館入場時に買える300円の手裏剣体験とはまた違うので、注意してください。

300円を払うと、手裏剣投げの体験ができます。
的に当たると何がもらえるのか・・・全部外したのでわかりませんでした。
これ、手裏剣を的に刺すのがとても難しいです。

40点のところに2回当たったのに
「キン!」とか言ってはじかれたのは納得できん。
伊賀牛のステーキをいただきました!Grazieにて

駅前にステーキハウスがあったので、入りました。ランチタイムは、伊賀牛を使ったランチを気軽にいただけます。
気軽にいただける値段ではありませんが、せっかくなので奮発しました。
4200円のランチだったと思います。

牛刺し!
だれをつけて食べると脂を感じてうまい。

たれをつけなかったらどうなるんだろう・・・
そう思って、何もつけずに食べてみました。

焼きたい・・・
普段マクドナルドばかり食べているので、舌が劣化しているようです。

ステーキ。うまいです。(語彙)

肉の切り落としもおいしくて、コスパは非常に高いです。
近くのお店のホルモン丼もすごくおいしそうだったので、上野市駅に行って食事に悩んだら、駅前のハイトピア伊賀に行ってみてください。
最後に
伊賀上野のここまでの行程は、車なしでも楽しめます。忍者コスプレしての忍者修行もおしているみたいなので、車が運転できない方も、お子さんと一緒に行ってもよいと思いますよ。
この後も、サイファさんの運転で旅を楽しみました。

気が向いたら、旅の後編もお送りします。
コメント