伊賀鉄道で、ICカードを使用したときの注意点です。
現在、伊賀鉄道では、ICOCA、SuicaなどのICカードが使えます。
伊賀神戸駅にもこのとおり、ICカード読み取り機が設置されています。
ICカードがチャージ不足の場合、上野市や伊賀上野以外の駅では処理ができないので、必ずチャージしてから乗りましょう。
僕のモバイルSuicaも無事、使えました。

伊賀鉄道は、ラッピング車両の忍者列車が運行されています。近鉄に乗るたびに見るものの、乗るのは初めて。
この路線は、伊賀市が設備を保有し、伊賀鉄道が第二種の事業者として運行しています。元々は近鉄の路線です。そういう路線はいくつかありますよね。

意外と近鉄とは繋がっていないんですね。

なんか可愛らしい列車が来ました。
車内検札では、ICカードで乗ったことをいうと、画面を見せてほしいと言われました。モバイルSuicaの画面・・・?普段意識しないからよくわかりません。
テンパっていると、あとでまた来ます、と。
これだろうか。このときは、伊賀神戸の入場履歴が入っていないんですが。

どれを見せたらいいんだろうか・・・とテンパり続けていると、その検札の方は、多分列車から下りていました。なんでやねん。
車窓。

こういう景色もあったのですが、いつ現れるかわからない検札の出現に備えて構えていたのであまり楽しめず。

上野市に到着。
車内Wi-Fiがあったのはよかったです。
多分、アプリを示したらよかったんでしょうか。とっさに言われてもわからないので、ICカードで伊賀鉄道に乗る人は、心の準備してください。
現在、伊賀鉄道では、ICOCA、SuicaなどのICカードが使えます。

伊賀神戸駅にもこのとおり、ICカード読み取り機が設置されています。
ICカードがチャージ不足の場合、上野市や伊賀上野以外の駅では処理ができないので、必ずチャージしてから乗りましょう。
僕のモバイルSuicaも無事、使えました。

伊賀鉄道は、ラッピング車両の忍者列車が運行されています。近鉄に乗るたびに見るものの、乗るのは初めて。
この路線は、伊賀市が設備を保有し、伊賀鉄道が第二種の事業者として運行しています。元々は近鉄の路線です。そういう路線はいくつかありますよね。

意外と近鉄とは繋がっていないんですね。

なんか可愛らしい列車が来ました。
車内検札では、ICカードで乗ったことをいうと、画面を見せてほしいと言われました。モバイルSuicaの画面・・・?普段意識しないからよくわかりません。
テンパっていると、あとでまた来ます、と。
これだろうか。このときは、伊賀神戸の入場履歴が入っていないんですが。

どれを見せたらいいんだろうか・・・とテンパり続けていると、その検札の方は、多分列車から下りていました。なんでやねん。
車窓。

こういう景色もあったのですが、いつ現れるかわからない検札の出現に備えて構えていたのであまり楽しめず。

上野市に到着。
車内Wi-Fiがあったのはよかったです。
多分、アプリを示したらよかったんでしょうか。とっさに言われてもわからないので、ICカードで伊賀鉄道に乗る人は、心の準備してください。
コメント