新幹線が開通して人通りが多くなった敦賀駅。
かがやきとサンダーバードは基本的に連絡していないので、乗り換え時間は30分以上。
何かあればいいなぁと思いながら、敦賀駅に到着します。前に見たときは何もなかったので、敦賀駅の改札内には何かお店があるのか、再確認しました。
本当に何もありません。
下に降りたらきっと何かあるんですよね・・・?
何もありません。
広くスペースがあるのに、本当に何もありません。
ここもだだっ広いだけで、ほとんど何もありません。
唯一、コンビニがありますが、駅ナカでよくあるセブンイレブン。
セブンイレブンって、世界一面白くないコンビニだと思います。元コンビニバイトで基本コンビニ好きな僕ですが、見ていて面白くないです。
一応、鯖の押し寿司的なお弁当は売っていますが、若干といったところ。
ご当地ビールの品揃えは、こんな感じ。
缶ばかり売れて、瓶が売れていないのがわかります。
これって、栓抜きや紙コップがないからだと思うんですよ。
横に安い栓抜き、コップを売るか、「蓋あけます!」とか書いてくれると、絶対に売れ方が変わると思うのです。
長距離列車駅だからニーズはあるはずですが、それにも関わらず、売る気がないのでしょう。
お土産に買うなら、常温の方がいいですしね。
押し寿司などの自販機は、ありました。
売店はありません。
念のため西改札や在来線/ハピラインふくい側も見に行きましたが、改札内には何もありませんでした。
この駅、トイレしかねぇ。。
敦賀駅で乗り換えの時に、改札内で何か買おうと期待しない方が良いです。
敦賀駅を利用する人の多くは在来線↔️通過利用ですよね。そして、多くは途中下車のできない切符を使っているか、途中下車制度を知りません。
そうすると、改札外に色々整備されても、下りないわけです。
場合によっては、敦賀駅の滞在時間は30分を超えることもあるわけですが、改札内には時間をつぶせるものが何にもないのです。Wi-Fiすらありませんでした。
金沢とは知名度も魅力も全然違います。敦賀は積極的に宣伝しないと、下車しません。
せっかく新幹線が来たというこの大チャンスなのに、はっきり言って敦賀がイマイチ盛り上がらない理由は、こういった姿勢にあると思います。
なお、金沢駅や富山駅も改札内は同様ではありますが、敦賀とはブランド力や、通過利用の多さが全然違いますから、やっぱり敦賀駅、何かものすごくもったいないな、と思うわけです。
かがやきとサンダーバードは基本的に連絡していないので、乗り換え時間は30分以上。
何かあればいいなぁと思いながら、敦賀駅に到着します。前に見たときは何もなかったので、敦賀駅の改札内には何かお店があるのか、再確認しました。
新 幹線ホーム
本当に何もありません。
下に降りたらきっと何かあるんですよね・・・?
2階連絡改札付近(新幹線側)
何もありません。
広くスペースがあるのに、本当に何もありません。
2階連絡改札付近(在来 線側)
ここもだだっ広いだけで、ほとんど何もありません。
唯一、コンビニがありますが、駅ナカでよくあるセブンイレブン。
セブンイレブンって、世界一面白くないコンビニだと思います。元コンビニバイトで基本コンビニ好きな僕ですが、見ていて面白くないです。
一応、鯖の押し寿司的なお弁当は売っていますが、若干といったところ。
ご当地ビールの品揃えは、こんな感じ。
缶ばかり売れて、瓶が売れていないのがわかります。
これって、栓抜きや紙コップがないからだと思うんですよ。
横に安い栓抜き、コップを売るか、「蓋あけます!」とか書いてくれると、絶対に売れ方が変わると思うのです。
長距離列車駅だからニーズはあるはずですが、それにも関わらず、売る気がないのでしょう。
お土産に買うなら、常温の方がいいですしね。
在来線ホ ーム
押し寿司などの自販機は、ありました。
売店はありません。
念のため西改札や在来線/ハピラインふくい側も見に行きましたが、改札内には何もありませんでした。
この駅、トイレしかねぇ。。
ま とめと一言
敦賀駅で乗り換えの時に、改札内で何か買おうと期待しない方が良いです。
敦賀駅を利用する人の多くは在来線↔️通過利用ですよね。そして、多くは途中下車のできない切符を使っているか、途中下車制度を知りません。
そうすると、改札外に色々整備されても、下りないわけです。
場合によっては、敦賀駅の滞在時間は30分を超えることもあるわけですが、改札内には時間をつぶせるものが何にもないのです。Wi-Fiすらありませんでした。
- 地酒を楽しめるスタンドを作る
- 海鮮のお店を作る
- 敦賀マルシェ的なものを作る
- せめて駅弁を充実させる
そうすれば、魅力を知って、次は時間をつくって改札を出ようとする人もいると思うんですよ。
駅には十分なスペースもあるし、時間も人もいるのに、それを全くやろうとしない理由が全く理解できません。条例でもあるんですかね?
駅には十分なスペースもあるし、時間も人もいるのに、それを全くやろうとしない理由が全く理解できません。条例でもあるんですかね?
金沢とは知名度も魅力も全然違います。敦賀は積極的に宣伝しないと、下車しません。
せっかく新幹線が来たというこの大チャンスなのに、はっきり言って敦賀がイマイチ盛り上がらない理由は、こういった姿勢にあると思います。
なお、金沢駅や富山駅も改札内は同様ではありますが、敦賀とはブランド力や、通過利用の多さが全然違いますから、やっぱり敦賀駅、何かものすごくもったいないな、と思うわけです。
コメント