ホテルチェックイン四条烏丸宿泊記

京都で会合があり、約15年ぶりに京都に宿泊しました。
宿は「ホテルチェックイン四条烏丸」にしました。
この宿のよかったこと、悪かったことも含め、宿泊記を書いていきます

前回の京都宿泊は京都駅前の野宿!
《取材日:令和7年2月8日》
この記事を書いた人:曖昧
30年以上関西に住み、小さいころは南海電車を眺めて育つ。大学卒業後、何かの拍子に乗り鉄が再燃する。全線踏破は面倒なので諦めるも、電車に乗りながら酒を飲み、ぼーっとするのが趣味。時々仕事をさぼってまで現実逃避の旅にでかけることも。ブログは趣味程度。日頃は、交通事故やマンション管理を趣味とする弁護士。
ホテルチェックイン四条烏丸の立地

宿を選ぶとき、重視するのは立地です。この宿は、地下鉄四条駅/阪急烏丸駅21番出口から3分ほどの場所にあり、便利です。
このエリア、京都の各観光地からは距離がありますが、鉄道アクセスはよく、木屋町などの飲み屋街もぎり徒歩圏内。
道を渡ったところにコンビニがあり、食料調達も容易でした。

廊下が謎な感じ。
版画がかざっていて、美術館みたいな感じですね。寒いが全てに勝りましたが。

製氷機もあります。
荷物を部屋に放り投げて、飲みに行きました。
ホテルチェックイン四条烏丸の室内

飲んだあと、23時半頃帰ってきました。
門限がないのは魅力的。
滞在中、ずっと飲めるウェルカムドリンク片手に帰室。
今回のお部屋はソファ付きシングル。
室内は大きなソファが特徴的。自宅なら絶対しない置き方で配置されています。床がない不便は意外と感じません。

室内に小物アメニティはなく、基本的にフロント近くでとっていくスタイル。
館内着、ドライヤー、ケトル、冷蔵庫は備え付けです。
洗濯機もあるようですが、滞在中、どこにあるか気づきませんでした。

ユニットバスですが、たまによくある激狭膝扉接触的トイレではなく、紙もよかったです。
カップ麺を食べて、携帯のアラームを6時半に設定して就寝。
朝食はホテルではとらず、スナックパンを食べる予定です。
エアコンの音がすこしうるさかったです。
大浴場が嬉しい
朝、結局8時半に目覚めました。ぐっすり寝ました。ぐっすり寝過ぎました。
今日の予定は9時半集合なので、急いで風呂に向かいます。

旅の疲れを取るのは大浴場です。
ここでは、11階に大浴場があり、26時までやっています。
夜は力つきてしまったので、朝に行きました。
洗い場6つ程度の大浴場で、あまり広くはありません。
まさか、サウナや露天風呂まで!
露天風呂は何も見えませんが、雪を浴びながらの風呂はよいものでした。
チェックイン四条烏丸の価格帯

今回、税込み9700円で宿泊しています。
平日なら5000円台から、休日は7000円台から泊まれる感じです。
この価格帯の割には、コスパよき宿だと思いますよ。
どこかにスナックパンを落としてきたので、朝食は抜きです。
コメント