
新しくデビューした伊勢志摩ライナーのラッピング車両「ミジュマルライナー」に乗りました。
『オーシャンアローと似ているなぁ』
そう思って過去の写真を見返したところ、そこまでは似ていない感じでしょうか。
オーシャンアローとの比較

夏に太地に行った時に撮影したオーシャンアローはぼろぼろだったので比較対象にならないかもしれませんが・・・

この間撮影したオーシャンアロー。
ミジュマルライナーと比べると、色が少し違いますね。

ミジュマルライナーの側面にはミジュマルラッピングがされているので、オーシャンアローと間違えて乗ることもありません。
ただ、ミジュマルライナーに乗って、久しぶりにオーシャンアローに乗りたいなぁ、と思ったのでした。
オーシャンアローは、JR西日本の『特急くろしお』の車両の一種です。
ミジュマルライナーの内装

座席がミジュマル仕様です。

別の車両はこんな色で、車両によって色が違います(全4種類)。
思ったよりも、ミジュマルはいませんでした。
天井とか床とかもラッピングされているのかというと、そうでもない。

サロン車両は床までミジュマル仕様になっていました。
こちらの席、家族連れや旅行におすすめです。
天井、もっと頑張ってほしかったなぁと思いました。

伊勢志摩ライナーのカウンター部分にはミジュマルがならんでおり、フォトスポットです。特に車内販売などはされていませんでした(そもそも僕が乗ったのは奈良行きですし。)。

連結部の通路部分。いたるところにミジュマルがいる・・・とまではいえません。

先頭のデラックス車両は、展望スペースだけがポケモン仕様です。
最近、ラッピング車両を結構見ますが、その中では一番かわいい部類です。外装は本当にかわいくてテンションも上がる車両です。
他方、もう少し内装(天井とか窓側の壁とか)で頑張ってくれたらもっと楽しかったのにな、と思いました。
期待値高すぎますが、たま電車ミュージアム号のようなものが理想でした。
コメント