らくラクびわこ4号で旅情溢れる帰り道

20250327_210620
時々見る、あの謎の赤い特急「らくラクびわこ4号」に乗ると、なぜか旅情溢れる帰り道が過ごせます。

その切符の買い方を書いておきます。



《取材日:令和7年3月27日》

この記事を書いた人:曖昧
30年以上関西に住み、小さいころは南海電車を眺めて育つ。大学卒業後、何かの拍子に乗り鉄が再燃する。全線踏破は面倒なので諦めるも、電車に乗りながら酒を飲み、ぼーっとするのが趣味。時々仕事をさぼってまで現実逃避の旅にでかけることも。ブログは趣味程度。日頃は、交通事故やマンション管理を趣味とする弁護士。



らくラクびわこ4号はこんな方におすすめ!

20250327_203331
らくラクびわこ4号は、京都〜草津間にお住まいの、空いた車両で帰りたい方におすすめ。

最近、新快速の着席サービスAシートってありますよね。あれと違って、


見てください、このがらがら具合!
20250327_203358
この日は長い6両だったからかは知りませんが、乗車率は2割以下のがらがらでした。


20250327_203521
こんなにがらがらだから、ビール+晩飯も遠慮なく味わえます。Aシートだとこうはいかないでしょう。

特急だから堂々とご飯を食べれる。

そんな感覚、あると思います。

20250327_203539
らくラクびわこの時間は、大阪駅の駅弁屋がしまっていたりするので、新大阪の駅弁屋で調達するか、セブンイレブンで妥協するのがよいでしょう。

車内にはゴミ箱もあるから安心。


この型の車両って、すごく旅情を感じます。見てくださいよ、この連結部付近。
20250327_204410
旅行に来たのかと勘違いするようなレトロな設備です。ドアが開くときの音も、山陰っぽいです。

この車両、「はまかぜ」っていう鳥取にいく特急に使われていますし、この車両も、鳥取帰りなんですよ。


らくラクびわこの切符の買い方

京都〜大阪のケースで、料金の比較表をのせておきます。

価格・商品比較/ブログ図解テンプレのコピー

結局、J-WESTカードとe5489を使ったネット予約がおすすめ、いや、それ以外の方法で乗るのはバカらしいです。

自由席はありません。


仕事帰りに乗ってみて!

20250327_210551
ネット環境もコンセントもありませんが、仕事帰りなのになぜか遠くに来たような旅情を味わえる特急「らくラクびわこ」。

日常のスパイスにひとついかがですか。
\関西の方がお得に旅行するなら/
JR西日本のWESTERポイントを貯めると、お得に旅ができます。上の紹介リンクから登録すると1000ポイント多くもらえます。いきなり山陽新幹線を指定席からグリーン車にグレードアップできます。




このブログでは、国内の鉄道旅行を中心とした、旅行に役立つ旅行記を4日に1回投稿しています。

思ったことを忖度なく、そのまま書いていきます。

お役に立てばシェア&読者登録していただけるとありがたいです。