【超人気】あそぼーい!の予約はいつすべき?

あそぼーい!の予約は難しい?平日は乗れるか?
熊本から別府を走るあそぼーい!は、豊肥本線を走る人気列車。
熊本、阿蘇、別府の観光に使えます。この区間では「九州横断特急」や「かわせみやませみ」という特急列車も走っていますが、旅を楽しむなら「あそぼーい!」一択です。
※重要な追記が最後にあります。


この記事を書いた人:曖昧




 sakana



出張や日常のはざまにおでかけしている30代の関西人。
鉄道に乗るのは好きですが、詳しくありません。
旅行が好きというよりもじっとしているのが苦手。






あそぼーい!の運行日

20240809_184133
あそぼーい!の運行日は土日祝を基本としています。
2024年8月は夏休みなので、平日も運転していました。

平日に運行されている九州横断特急の車両の関係等で、平日にも運転している場合があります。平日に運転している場合にはアテンダントのサービスがないことがあります。



あそぼーい!の予約の難易度

特に夏休み、あそぼーい!の予約の難易度は高めです。
一般席でも、一ヶ月前の10時に確保することを推奨します。

僕はお盆前の8月の平日に乗りました。
一人ならどうにかなりますが、家族連れは確実に一ヶ月前の予約推奨です。
当日はほぼ満席。20日前くらいでぎりぎりでした。

令和7年3月以降、あそぼーい!は熊本〜宮地間に短縮、一日2往復になる予定のようです。前よりも予約はしやすいかもしれません。




あそぼーい!の予約方法

一般席はインターネットで予約可能、4両編成で、各車両には特色があります。

20240809_180027
1号車と4号車: パノラマシートがあり、景色を楽しむのに最適。進行方向に向かって広がる大きな窓が特徴です。このパノラマシートは、インターネットでは予約できません。



20240809_181204
2号車: 一般席のほか、ボックスシートがあり、グループや家族でゆったり座れるようになっています。


20240809_180710
3号車: 子供向けの設備が充実しており、ファミリー向けの車両です。ここでは、木のプールやくろちゃんのシートなどがあります。




あそぼーい!の使用方法

20240809_175550
あそぼーい!は車内販売もあり、可愛いキャラクターや景色のよく見える座席、共用スペース、子供の遊び場などがあります。

20240809_175841
例えば、ここのベンチシートも共用スペースなので、どこの席になっても関係なく、ある程度楽しめるようになっていますし、お子さん連れの場合でも、3時間半をそんなに苦にすることなく連れていけるでしょう。

旅行で、熊本から大分に大移動する場合のみではなく、熊本や大分から阿蘇に行くような区間利用も〇です。南阿蘇鉄道で高森に行く場合にも使えます。

但し、阿蘇から熊本の利用の場合、時間が遅すぎるため、特製のお弁当の利用はできないので注意して下さい。


ゆふいんの森とどっちがいい?

熊本から大分・別府に行く際、あそぼーい!や九州横断鉄道などの特急と時間が合わない場合は、新幹線も止まる久留米を経由して久大本線の「ゆふいんの森」を使用することも十分選択肢に挙げられます。新幹線に乗らなければ、久大本線経由でも豊肥本線経由でも6730円で行くことができますが、所要時間が1時間変わります。

電車が好きならば、「あそぼーい!」の代わりに「ゆふいんの森」に乗る選択肢は十分ありだと思います。(『ゆふいんの森』の情報はこちらへ

そこまで電車に興味がなくてお金があれば、熊本から小倉まで新幹線に乗って、大分までソニックに乗るのが一番早いです。


※令和7年3月以降、あそぼーいは宮地発着になるので、ゆふいんの森の代わりに使うことはできません。

令和7年3月以降、あそぼーいはダイヤ改正により、熊本〜宮地間のみになり、大分までは走らなくなります。そのため、以前のように大分〜熊本での利用はできなくなります。

以前乗車した際は、おそらく乗りとおしておられた海外の方が多かったので、以前よりも使い方は限定される反面、乗りやすくなると思います。

あそぼーい!は生き残っていくことができるのか?

それは今後の人気を見てみないと分かりませんね。