黒部峡谷鉄道に乗るならリラックス客車?

20230922_155423
黒部峡谷鉄道には、通常の車両とリラックス客車の2種類があります。
どちらにするか悩む方、答えを教えますよ。


リラックス客車はどんな車両?

20230922_105132
リラックス客車は、上の写真のような窓付きの車両です。
開放感はなく、元々の車両の幅が狭いので結構狭く感じます。


GOPR2668
車内はこんな感じ。
  • 雨が激しいとき
  • 暑かったり寒かったりするとき
  • 背もたれがほしいとき
  • 子連れの方
には、リラックス客車に乗ってみるといいですね。



通常の車両は?

GOPR2588
黒部峡谷鉄道といえば、このトロッコ車両。
窓がなく開放的です。その気になればすぐ外に落ちてしまいそうで、窓枠がないので写真を撮るのがとても容易です。


GOPR2612
車内はこんな感じでシンプル。水族館のイルカショーのベンチみたいですね。
屋根はありますが、風雨耐性はありません。ただ、僕が乗ったときは雨が降っていましたが、真ん中に座ることで避けることができました。混んでいるときに雨なら地獄かもしれません。その場合は、宇奈月駅の売店でレインコートを買ってください。


山の天気は変わりやすく、レインコートを購入したのに全く役に立ちませんでした。


まとめ

リラックス客車のメリット
  • 風雨が避けられる。
  • 背もたれがある。
  • 虫に襲われることがない
リラックス客車のデメリット
  • 追加費用が500円ほどかかる。
  • 写真を撮りにくい。
  • 風を感じられない。
  • 眠い。

迷ったときは、通常の客車が良いと思います。