551蓬莱新大阪駅の全5店舗はどこが空いているか?

20231112_125336
大阪土産を買わないまま新大阪駅に到着してしまった方。
大阪土産といえば、最も定番なものは「551の豚まん」ですよね。新大阪駅の551はとてもならびますが、なるべくならぶ時間は短く済ませたいもの。今回は、新大阪にある551のいずれの店が混雑せず空いているかについて、調査してきました。

新大阪駅の551蓬莱の場所:改札内外に5店舗!

新大阪駅には、改札内外に5店舗の551蓬莱があります。
ざっくり、

  • 在来線改札内に1店舗
  • 新幹線改札内に1店舗(チルド専門)
  • 改札外、新幹線側待合付近に1店舗
  • 改札外、在来線と新幹線の改札の間、改札出た付近に1店舗
  • 改札外、改札の下の階に1店舗
といった感じです。
いずれのお店が混んでいるか、ちょっと偵察してきました。



新大阪駅の551蓬莱各店舗の行列状況

さて、各店舗の行列の状況は、僕が見た『通常の日曜日のお昼午後2時ころ』で以下のような混み具合でした。
会計をしている人数を含めて、だいたいで計算しています。


エキマルシェ新大阪店:在来線改札内

20231112_125336
こちらの店舗は、レジ(会計)が3人いました。
当初30人ならんでいましたが、しばらく後で見てみると16人に減っていました。
レジを裁く能力が高いのかもしれません。
こちらは、テイクアウトのみだけでなく、チルド商品も扱っています。



エキマルシェ新大阪ソトエ店:新幹線南改札出て左の店舗

20231112_130037
ここ、いつも混んでいます。
当初23人ならんでいましたが、しばらく後で見てみると30人になっていました。
ここがいつも一番混んでいるわけではない、ということがわかりました。
レジは3つ。チルド商品も扱っています。



アルデ新大阪店:改札外新幹線中央改札出てすぐに下の階

20231112_130454
御堂筋線の乗り場に行く途中にあるお店。このあたりには本屋もありますよ。
当初は32人、次に行ったときは30人ならんでいました。レジは3人。
安定してずっと混んでいる感じでした。このお店が空いているという話は幻想です。
チルド商品も置いており、唯一、お弁当も売っています。

 sakana

アルデ新大阪店にはレストランもあります。





新大阪駅中央口店:改札外待合付近の店舗


20231112_130835
ここが最も混んでいました。
窓口は2つで、待っている人数は当初36人、次に見に来た時も33人ほどいました。
レジは2人、チルド商品は扱っていません。



新幹線新大阪駅店:新幹線の駅ナカ

20231112_131224
こちらのお店は、チルド専門のお店。
中央口付近の23番線、24番線下の階段わきにあります。
ここもいつも行列が長く、窓口は2つ。31人ほどならんでいました。

 sakana

ほぼ同時刻の在来線改札内の店舗の行列は16人。
そちらにはチルドも売ってますよ。


新大阪の551蓬莱はどこが空いている?

以上の検証の結果、『どこも混んでいる』のですが、

  • 在来線改札内は比較的空いている。
  • 待合付近の店舗は混んでいるし、長くならびそう。
このように考えました。

 sakana

僕なら大阪か十三で買っちゃいますし、
そもそも551をお土産に選びません。





改札への入り方:お得情報

20231111_111604
何か事情があって改札に入れない方は、入場券を買って下さい。
これを使えば、在来線と新幹線のどちらの改札も行き来できます。
しかも、本屋さんで140円の割引券をもらえるので、中で買い物すれば実質無料。

お見送りに来た人が、入場券を買って在来線改札内の店舗に一緒にならび、この券を使うというのも一つのやり方です。



551以外のおみやげ


この調査をしている時、りくろーおじさんのチーズケーキもたくさんならんでいました。
こちらもたくさんお店がありますが、新幹線改札内が、圧倒的に一番すいていました。

大阪在住三十年以上の僕の個人的なおすすめは、喜八洲の『みたらし団子』・・・ではなく『花ぼた餅』です。

甘さがちょうどよくてぺろりといけちゃいます!!




この記事も見て!

新大阪駅で時間をつぶしたい方、ちょっと電車を見て帰りませんか。子連れにもおすすめな新大阪駅で見れる電車の種類やレア度、おすすめ時間などを一覧にしています。



帰りの新幹線の車窓に飽きた方のための記事。新幹線の車窓の見どころをまとめています。


車内での時間つぶしの準備は済んでいますか?