飛騨古川まつり会館に行ってきました!

20220430_112523(0)
飛騨古川といえば古川祭です。
祭りの日に行くのはなかなか難しい方は、「飛騨古川まつり会館」に行ってみましょう。



 sakana



古川祭なんて知らんし、興味ないよ・・・
っていう方にもおすすめです。






古川祭の屋台が展示

20220430_113148
古川祭の屋台3台が展示されています。
古川祭は見たことないので、祭を想像します。



20220430_120156
祭のからくり人形も置かれていて、子供でも楽しめますよ。



20220430_113858
立派ですね。
確かこれは中に入って記念撮影ができます。



20220430_113924
起し太鼓です。写真を撮るのにちょうどいいスポットですね。
祭りでは、太鼓の上にある棒の上で「とんぼ」という曲芸をします。


20220430_114021
ここで「とんぼ」の体験をできます。
かなり、難しかったですよ。


古川祭を知らなくても楽しめる

20220430_114119
めっちゃピンボケしていますが、シアターでは古川祭の映像がみれます。
古川祭が何か知らないまま入った人でも、楽しめます。



 sakana



古川祭のことを知らないまま入館する人はさすがにいないよね??




20220430_120445
御神輿を運んで町を歩く行列の様子が展示されています。



20221105_180909
出入口のところに、古川祭の台紋の缶バッジがあります。
「宮本」って書いてあるバッジなどがあたりますw
是非、宮本さんはやってみてください!



飛騨古川まつり会館基本情報

飛騨古川に行ったら、立ち寄ってみてはいかがですか?



飛騨古川まつり会館の場所



岐阜県飛騨市古川町壱之町14−5にあります。
飛騨古川駅から徒歩5分ほどです。


飛騨古川まつり会館の入場料の割引はある?

大人700円、子供300円

ですが、高山や古川に割引券がいくつか置いてありました。


開館時間・休館日

午前9時から午後5時(12月から2月は午後4時30分まで)
休館日は12月30日から1月2日


本物の古川祭は?

古川まつりは、気多若宮神社の例祭だそうです。
4月19日と20日に行われるそうなので、
是非一度、youtubeの動画を見た上で、行ってみてください。
結構、すごいです。
飛騨古川・高山への旅行は・・・以下の記事を是非見てくださいね。