
高山旅行って予定に余裕がありがちです。
高山旅行の際は、お隣の飛騨古川にもセットで行ってみてください。
白川郷よりもお安く、気軽に行けますよ。
高山のオプショナルツアー的に、旅の選択肢にいかがでしょう。
飛騨古川観光の所要時間は?どこに行けた?
古川の観光には、高山起点でざっと4時間必要です。
僕の旅の概ねの観光ルートは以下のとおりです。
時刻 | スケジュール |
---|---|
10時28分 | 高山駅出発、44分に飛騨古川駅到着。 |
10時57分 | 川を眺める。 |
11時14分 | 円光寺や、鯉を眺めながらの散歩 |
11時25分 | 飛騨古川まつり会館 ~0時12分まで。 |
12時30分頃 | 味処古川にてラーメンの昼食。 |
13時 | 渡辺酒造店 |
14時20分 | ひだ14号にて高山へ。34分着。 |
気多若宮神社に行きたい方は、プラス1時間は欲しいですね。
今回の僕の観光ルートは、高山観光と両立させるためのものです。
飛騨古川へのアクセス
高山から飛騨古川へは、列車で15分ほどです。
高山本線は普通列車の数が極端に少ないので、
特急利用はやむを得ません。
普通列車は240円、特急は330円多くかかります。
高山旅行とセットになりやすい白川郷と比べると、とても安いです。

車窓から見た高山の次の駅には、かなり趣を感じました。
降りたら予定が大きく狂うので、絶対に降りません。

飛騨古川までは谷筋を走っていました。

飛騨古川駅に到着です。
こう見えて駅員もいますし、特急「ひだ」も停車します。

飛騨古川には、古川祭があります。
全く興味がない人も、飛騨古川まつり会館に行けば興味がわきます。
起し太鼓の体験ができるところもあるので、試してみては。

飛騨古川の駅近くに、2軒の酒蔵があります。
僕のおすすめは、「蓬莱」を提供する渡辺酒造店です。
試飲も充実しています。おすすめできる味です。
詳しくは、別の記事をご覧くださいね。

「ほっとする店」では、一位一刀彫の彫刻などが売られています。
スプーンなどの生活用品や小さな置物などもあり、どこか温かみを感じます。

当時は買いませんでしたが、
ふるさと納税の返礼品に採用されているので、
リンゴの木でできたジャムナイフを注文しました。
手間がかかる分、結構、勇気の必要な金額です。
ふるさと納税で提供されているのはごく一部なので、是非お店に行ってみてください。
【場所】

やっぱり鯉と戯れるのが一番いいですね。
YouTubeの動画にまとめていますので、よかったら見てくださいね。
【読者登録していただけるとありがたいです。】

高山旅行とセットになりやすい白川郷と比べると、とても安いです。

車窓から見た高山の次の駅には、かなり趣を感じました。
降りたら予定が大きく狂うので、絶対に降りません。

飛騨古川までは谷筋を走っていました。

飛騨古川駅に到着です。
こう見えて駅員もいますし、特急「ひだ」も停車します。
飛騨古川の町なみを歩く
歴史的な町並みです。
駅から5分程の位置にあるから観光しやすいのです。
川の方に歩いていくと、お堂(弁財天堂)があります。
訪問した4月末〜5月は、川が気持ちよさそうに流れていました。
似たような寺が多くあるのも特徴ですね。
写真を整理していて、どれがどの寺かわかりませんでした。
古川の一番の魅力は、瀬戸川を泳ぐ鯉です。
流れの弱いところに固まっていて、どこかかわいそうな気もします。
いっぱい鯉がいます。
4月末は、鯉を水になれさせるために、餌が売られていませんでした。鯉の餌やりを楽しみに来たので、残念に思いました。時期さえよければ鯉に餌をやれますよ。きっと楽しいはず。
円光寺の裏あたりが、瀬戸川が一番きれいに見える場所だと思いました。
【瀬戸川がきれいに見える場所】
味処古川。昼食にも困りません。
食事はいくつか候補がありました。
僕は「味処古川」というお店でいただきました。
ラーメンのセットです。
こういうシンプルなラーメンがいいんですよね。
お客さんが多く、お店がさばき切れていませんでした。
食事ついでにお土産探しをしてはいかがしょうか。
意外と、こういうお店って高山には少ないと思いました。
飛騨古川での過ごし方
飛騨古川では何ができるの?という疑問をお持ちの方に、いくつか紹介します。
基本的には街歩きがメインですね。
古川祭を感じる

飛騨古川には、古川祭があります。
全く興味がない人も、飛騨古川まつり会館に行けば興味がわきます。
起し太鼓の体験ができるところもあるので、試してみては。
飛騨のお酒をいただく。

飛騨古川の駅近くに、2軒の酒蔵があります。
僕のおすすめは、「蓬莱」を提供する渡辺酒造店です。
試飲も充実しています。おすすめできる味です。
詳しくは、別の記事をご覧くださいね。
ほっとする店

「ほっとする店」では、一位一刀彫の彫刻などが売られています。
スプーンなどの生活用品や小さな置物などもあり、どこか温かみを感じます。

当時は買いませんでしたが、
リンゴの木でできたジャムナイフを注文しました。
手間がかかる分、結構、勇気の必要な金額です。
ふるさと納税で提供されているのはごく一部なので、是非お店に行ってみてください。
【場所】
瀬戸川の鯉

やっぱり鯉と戯れるのが一番いいですね。
YouTubeの動画にまとめていますので、よかったら見てくださいね。
最後に
高山旅行で4時間〜5時間余ったら、飛騨古川に行ってみてください。
『君の名は。』の聖地なので、見た方はもっと楽しいでしょう。
見たことがない僕でも十分に楽しめました。
飛騨高山旅行の他の記事
【読者登録していただけるとありがたいです。】

コメント