知多半島の先っぽに、日間賀島という島があります。
名古屋から簡単にアクセスできる日間島はどんなところなのか?
初めて日間賀島に行った僕が、日間賀島についてレビューします。
【令和4年8月某平日取材】
関西人にはなじみのない、日間賀島の概要を説明します。
日間賀島は日帰りできるタコの島
日間賀島は、知多半島の先っぽにある小さな島です。知多半島ってどこかわかりますか?
名古屋の下です。
日間賀島はタコが名物です。
でも、実はフグの方がうまいらしいです。
そこら中にタコのオブジェやマンホールがあります。
駐在所までもタコの形をしています。
逆に言うと、タコが嫌いならもはや何もすることがありません。
日間賀島へ行くまでのことについては、以下の記事をご参照ください。
予約なしで行ける乙姫でランチを。
日間賀島の名物は、タコです。そのタコを含む海鮮をおいしく食べれるお店が、「乙姫」。
乙姫は開店前にならぶべき
乙姫の営業時間は午前11時半から。昼から一杯やることだって可能です。
日間賀島の西港の目の前にあるので、到着したら一番に行きたいところです。
ちょうど午前11時半前に着く船があるので、到着と同時に行きましょう。
開店前でこのくらいならんでいます。
1回転目で入店できなければ、かなり待ちます。
タコ目当ての方は、全ての予定を諦めてでも、乙姫にならんでください。
乙姫のメニュー
海鮮が苦手な方は、やめてください。
さしみ定食などの定食もありますが、単品でも頼めます。
壁にかけてあるメニューも参照してください。
注文するたびに、いけすから魚介類が持っていかれます。
いけすにいる魚を指定して料理してもらえるという噂です。
ゆでエビをいただきました。
僕はやっぱりエビは苦手です。
ただ、スナック感覚でいただける食べ物です。
生シラスです。
磯の味がしました。
魚介類嫌いには本当におすすめしません。
メインディッシュ、タコのまるゆでです。
首のところを切ってから、足を分けるのが正攻法のようです。
首は固くて食べれないそうですが、足は柔らかく、醤油でおいしくいただきました。
日間賀島はタコの島だと再認識しました。
魚介類が苦手な方には、おすすめできません。
乙姫の場所は港からすぐ
乙姫の場所は、日間賀島西港からすぐです。
この港から徒歩1分ほどでしょうか。
殆ど正面にあります。
レンタサイクル/電動キックボードで島を一周
日間賀島は、20分もあれば一周できてしまう小さな島です。歩くと時間がかかるので、レンタサイクルに乗ります。
レンタサイクル/キックボードの料金
レンタサイクルは1時間550円、電動キックボードは30分1000円です。
島は20分もあれば一周できてしまいますが、30分は少し短いです。
こちらも港のターミナルの建物の向かいにあります。
日間賀島で磯遊びはいかが?
島の北側では磯遊びができます。
貝や小さなカニがいました。
船がたくさん、漁業の島です。
日間賀島の住民の多くは船を持っているのでしょうか?
・・・というくらい船が沢山ありました。
タコつぼが沢山置かれています。
島の北側を自転車で走るとよくわかると思います。
歩いてでも行ける程度の場所です。
海は・・・きれいとまではいえません。
日間賀島のインスタ映えスポット?ハイジのブランコ
突如現れるどこでもドア。
インスタ映えを狙っているのでしょうが、僕はスルーです。
ハイジのブランコの近くにあります。
こちらがハイジのブランコ(ハイジって山だろ・・・)。
海水浴を終わった後の人が乗ると、結構濡れて危ないので注意ください。
行くには、自転車などが必要です。
島唯一の信号
日間賀島東港にもタコがいます。
日間賀島唯一の信号。
信号のことを学ぶためにあるそうです。
海を見るベンチがところどころにありました。
タコの駐在所
タコの駐在所です。
ここは、日間賀島西から歩けます。
日間賀島を自転車で一周する所要時間は、20分でした。
2つのビーチで海水浴
日間賀島には2つのビーチがありました。
日間賀島西港からすぐ・サンセットビーチ
日間賀島の西港から歩いてすぐのところに、ビーチが広がっています。
更衣室、シャワーも有料ですがあります。
水着は持って行った方がよいようです。
夏の終わりころになると、水着は売っていませんでした。
海はあんまりきれいじゃないですね。
愛知ですから。
サンライズビーチ
ハイジのブランコの近くにありました。
コチラの方がサンセットビーチよりもきれいに見えましたが、
あまり変わらないと思います。
日間賀島でできる食べ歩き
日間賀島では、食べ歩きできるものがいくつかあります。
鈴円本舗のいかせんべい、えびせんべい
最初に紹介した乙姫の少し東(奥)に鈴円本舗という店があります。
ここでは、えびやいかをつかったせんべい(姿焼き)が食べれます。
一人で食べるなら、えびせんべいはハーフ(10匹)で十分です。
さくさくしておいしい。ビールと絶対にあいます!!
海遊堂でドリンクを飲む。
港にある海遊堂では、かき氷やソフトクリーム、こういったジュースを売っています。
僕が飲んだのは、台湾パイナップルナタデココのジュース。
トンビに注意
日間賀島にはトンビが飛んでいますので、
飲食する時は注意してくださいね。
まとめ
愛知県から簡単にアクセスできる日間賀島についてレポートしました。
見るのを忘れましたが、イルカもいるようです。
思ったことは、
- 夏には水着は持っていく。
- 海鮮が嫌いならおすすめしない。
- 特別インスタ映えするわけではない(僕の技術の問題か)。
- あんまりやることはない。それがいいのかもしれない、
という感じです。
この島は、行き帰りの交通手段が楽しいので、
行き帰りの交通手段も含めて楽しんでください。
コメント