程よいスリルが味わえる!保津川下り

京都の保津川下りに行ったことはありますか?
初めて行ったところ、意外とめちゃくちゃ楽しめました。
関西の週末旅行におすすめです。

定番の観光地に一人で行ってきました。
保津川下りの乗り場までの行き方
保津川下りの乗り場へは、トロッコ亀岡からバス/タクシー/京馬車でアクセスします。バスが310円、タクシーが1400円(1台)、京馬車が1200円です。
1人なら、京馬車がおすすめです。25分かかります。
【トロッコ亀岡駅へはトロッコを利用してください。】
京馬車で保津川下りの船着き場へ。

トロッコ亀岡から徒歩2分で京馬車乗り場です。
ばんえい競馬にも出たという馬、スピカちゃんに引っ張ってもらいました。
トロッコ亀岡での時間潰しは絶対無理です

基本的にのんびり歩くのですが、上り坂では加速します。
めりはりのある動きをしていました。
途中で飽きましたが、何もない道路をのんびりと進むのはよいです。

ありがとう、スピカちゃん。
かっこよくたたずんでいるけれど、
途中ででっかいウンチをしたのを僕は見ています。
保津川下りの料金や所要時間は?

保津川下りの料金は、1人4100円です。
所要時間は、概ね1時間半です
高い分、長時間です。
それだけの価値もあります。

乗り場で飲み物を調達して、船に乗り込みました。
保津川下りのココがいい!→ビールが飲める。
待合所で待っていると、番号が呼ばれました。乗り場に向かいます。

階段を下りた先に止まっていた船は小さい船。
不安を感じました。
パソコンを持ってこなければよかった・・・。

船は手漕ぎで進んでいきます。
船は3人で操縦しており、ガイドも兼任します。
1時間半喋りっぱなしで、退屈することはありません。

この船、なんと飲食できます。
狭いのでお弁当とかはしんどいですね。
売店で購入したアサヒスーパードライを開けます。

さっき乗ってきたトロッコ列車が走ってきます。
手を振らされましたw

1時間半もあるので、2本飲めちゃいます。
トイレがないので注意してください。
飲み終わったあと、最後に売店船が来ました。

売店船は、嵐山に着く直前に船に横付けされます。

イカ焼きを買ってしまいました。
関西だと焼いかというのが正しい。
既にお酒を飲みほしていたことを悔やみました。
保津川下りのココがいい!→程よいスリル
保津川下りって、意外と急流なんです。
船の横にあるブルーシートで水しぶきを避けてください。
水しぶきのかかるエリアがあります。
服装などは気にしなくていいと思います。

おだやかな箇所と、激しい箇所が6対4くらいで出現します。

時々、山陰本線の線路をくぐります。

上の写真では絶対見えないと思いますが、サルがいます。
猿とは2回遭遇しました。

下から見るトロッコ保津峡駅。
トロッコで来た方は、来た道をゆっくりと戻ることになります。

意外とあっという間に感じます。
1時間半を全く退屈しませんでした。

船はこの後、トラックで上流に運ばれていくようです。

嵐山の渡月橋の近く、JR側に着きます。
このまま観光してもいいですし、駅へのアクセスもいいですね。
仕事を終えた船頭さんが道の向こうから声をかけてくれました。
船には20人近く乗っていたのに、顔を覚えてくれていたということです。
プロ意識を感じました。
(一人で騒ぎながら酒を飲んでるレア客だったからかも)
最後に
保津川下りは、1人でも家族でも十分楽しめるスポットです。スリルがありますので、やや大人向けですね。
お酒を飲みながら乗ると、最高です!
詳細や、予約は公式サイトへ・・・
【動画をしたためました。】
コメント