伊勢志摩ライナーデラックスシートを解説!

20230719_204400

近鉄特急の「伊勢志摩ライナー」ってご存じでしょうか?
伊勢に行くときにはもちろん、難波〜奈良間や奈良〜橿原間などの他の区間でも走っているので、通勤に疲れたときに使える列車です。

当ブログでこれまで紹介してこなかったデラックスシートの座席や設備について解説します。







デラックスシートの座席

20230719_211622
伊勢志摩ライナーのデラックスシートは、1編成に1両しかありません。
京都側/大阪側/名古屋側の車両がデラックスシートになります。


20230719_205356
席は1+2の3列で、コンセントがあります。座った感じは、さすがデラックスというところ。柔らかさもちょうど良くて、ゆっくりできる座席です。青の交響曲の席なんかと似ている気がしますね。サロンシートの席とも形状は似ている気がしますが、こちらはリクライニングするのがポイント。


20230719_211401
リクライニングの角度は、それほど大きいものではありません。
後ろの方に迷惑をかけにくい程度の角度なので、安心ですね。


20230719_205431
予約済みの席がどうかはランプでわかります。


20230719_205340
床もいい感じのシートがひかれています。これは、レギュラーシートとの違いですね。


20230719_204521
凄く残念なのがこちらの机。レギュラーシートと変わらない大きさなんですよね。しかもドリンクホルダーがなく、くぼみもないからカーブのたびにビールが落ちそうになります。これはいただけない。




最前列の前面展望はどんな感じ?

20230719_204233
先頭に向けて撮影した写真がこちらです。デラックスシートでは、前面展望が見えないのです。


20230719_204343
最前列を取っても、見えるのは壁だけですから注意してくださいね。


20230719_205556
前面展望が見たい方は、先頭にパノラマデッキがあるので、そちらを使ってください。夜はあまり見えない感じです。あまり開け閉めすると、運転手が前が見えなくてよくないと思います。

20230719_211652
京都駅で撮影。明るい時間なら、それなりに前が見えることが分かります。



デラックス料金はいくら?

20230719_204202
デラックス車両に乗るためには、追加でデラックス料金がかかります。

デラックス料金の料金表をこしらえました。

距離特急料金デラックス料金
40キロまで(京都から奈良)520円210円
80キロまで920円210円
140キロまで(難波から賢島)1340円320円
180キロまで1640円420円
181キロ以上1930円520円

今回、僕が乗ったのは大和西大寺から京都。
デラックス料金は210円でした。





デラックスシートはおすすめ?他の車両と比べた

20230719_204534
デラックスシートは、先に書いたとおりテーブルが小さいです。
レギュラーシートとの差は、席間にひじ掛けがあるかどうか、フットレストの有無とシート幅、絨毯くらいのものでしょう。これはあまり期待せずに乗るべきだと思います。


この記事も見て!伊勢志摩ライナーのレギュラーシートに乗って後悔した時の話です。

20230719_211438
こちらが伊勢志摩ライナーサロン席です。机がそれなりに大きく、複数人で乗る場合には間違いなくこちらのシートがよいでしょう。先にも書いたとおり、リクライニングはしません。


この記事も見て!伊勢志摩ライナー名物のサロン車両にあるツインシートに乗った時の乗車記です。
デラックス料金が発生することを踏まえると、デラックスシートのおすすめ度は低いです。





まとめ

20230719_211517
伊勢志摩ライナーのデラックスシートは、シートこそよいですが、テーブルが極めて心細い点が低評価でした。悪くはありませんが、ツイン/サロン席のコスパが良すぎるだけに、おすすめ度は低いです。



このブログでは、国内の鉄道旅行を中心とした、旅行に役立つ旅行記を4日に1回投稿しています。

お役に立てばシェア&読者登録していただけるとありがたいです。