新幹線こだま号の停車駅一覧:こだましか止まらない駅とは?

20230501_092219
新幹線『こだま』号は、遅いというイメージぐらいはお持ちでしょうか。
このページでは、旅行の助けになればと思い、こだまの停車駅一覧と、こだましか止まらない駅についてまとめました。






こだまの基本情報

20230702_150112
このページにたどり着いたあなたがイメージするこだま号は、上の画像の新幹線ではありませんか?上の画像の新幹線は「0系」という最初の新幹線。今は博物館モノです。
僕が物心ついたころには、新幹線は主に0系と100系でした。

20230702_151608
こだま号は、全ての駅に停車します。
一般にいう、「普通」や「各停」にあたります。


こだまの停車駅一覧

20230501_095846
こだまの停車駅は、全ての駅です。
山陽新幹線、東海道新幹線に分けて、こだまに乗るべき駅をまとめました。
もちろん、出発地によって異なりますが、★がついているものはこだま利用と思ってよいでしょう。
★印は、こだましか止まらない駅です。

山陽新幹線のこだまに乗るべき駅

新下関(日中は★)
厚狭★
新岩国★
東広島(ほぼ★)
三原(日中は★)
新尾道(ほぼ★)
新倉敷(ほぼ★)

東海道新幹線のこだまに乗るべき駅

米原
岐阜羽島
三河安城★
豊橋
浜松
掛川★
静岡
新富士★
三島(ほぼ★)
熱海(ほぼ★)
小田原


こだまの車両:グリーン車の有無

20201126_122222
東海道新幹線のこだまの車両は、のぞみやひかりと同じです。
この車両は、こだまでも走っており、グリーン車があります。

山陽新幹線のこだまの車両は、上に加えて、バリエーション豊富です。



N700

IMGP6195
みずほやさくらで使われている九州方面の車両。


IMGP6199
座席は、7号車と8号車または指定席がおすすめです。
2列+2列なのでゆったりです。
こちらの車両の場合、グリーン車があります。


700系レールスター

20230501_092140
山陽新幹線だけで走っている黄色ラインの車両。


20230501_103530
おすすめの席は、4号車から8号車。
いい感じの2+2席になります。


500系

20230501_220658
昔、東海道新幹線で走っていた新幹線です。


20230501_220833
500系でのおすすめは、元グリーン車の6号車です。





新大阪からの博多行きの新幹線について、始発がどれなのか見分ける方法を書いています。
関連記事