
途中下車しない鉄道旅は嫌いです。
せっかく紀勢本線に乗ったので、那智の滝に行ってきました。
前回までの記事はこちら→紀勢本線日帰り一周旅
那智の滝の鉄道でのアクセス

新大阪から紀伊勝浦までは、くろしおで丸4時間ほどかかります。

東京や金沢よりも遠い・・・
【行程】
⑴ 新大阪→紀伊勝浦
特急くろしお(新宮行き)約4時間
⑵ 紀伊勝浦→那智の滝
バス 約20分
⑴ 新大阪→紀伊勝浦
特急くろしお(新宮行き)約4時間
⑵ 紀伊勝浦→那智の滝
バス 約20分
那智の滝に行くなら、紀伊勝浦で降りてください。
特急『くろしお』と特急『南紀』のどちらも停車します。
那智駅に行く必要はありません。

バス乗り場はわかりやすいです。
駅から出て、階段をおります。

駅前の「滝の湯」は、温泉かと思ったら足湯で残念です。

ロータリーに、那智の滝/熊野那智大社に向かうバス待合所があります。
ここで切符が買えます。

切符は往復で1100円かかりました。
乗り降りし放題の切符を購入するのがポイントです。
※あまり何も考えずに窓口で行き先を告げてください。

バスは那智駅も通りますが、那智駅は特急が停車せず、おすすめしません。
那智駅には温泉があるので、温泉のために行くのはいいですね。

バス到着。
今回は那智の滝から行きました。
下り坂なので、熊野那智大社からまわるのがいいです。
歩ける靴でいきましょう

那智の滝に行くには、階段をたくさん上り下りします。

是非、歩ける靴で行ってください。
ごつい階段ではありませんが、足腰が悪い方は、避けた方がいいかもしれません。
那智の滝はさすがの落差

滝の高さに圧倒されました。
ここには神社があり、御朱印もいただけます。

課金したらもっと近くに行けますよ。

延命長寿のお瀧水をいただきました。

せっかく来たなら、有料エリアで滝の近くまでいってみてください。
カメラの関係で後ろに下がっています。
大きさには圧倒されます。

帰りの階段にはうんざりしましたが、それほど長い距離ではありません。
後から思えば、熊野那智大社で上り下りした階段よりもずっとかわいいモノでした。
【読者登録していただけるとありがたいです。】

コメント