20221212_093521
南海本線(難波〜和歌山市)を走る特急サザン。

二種類のサザンに乗って和歌山に行ってきたので、簡単にレポートします。








特急サザンの指定席予約

20221210_111559
特急サザンの指定席は、窓口やホームの他、南海特急チケットレスサービスで購入できます。

インターネットで購入すると、ポイントがつくなどの特典があります。

指定席の料金は520円です。


ポイント
インターネットで間違って予約した際は、「払戻」ではなく、「変更」がいいです。払い戻す場合は手数料がかかりますが、変更は無料です。



特急サザンの自由席

特急サザンには、自由席4両が連結されています。自由席は普通のロングシートです。

追加料金不要で乗れます。

難波から乗る場合は、時間帯にもよりますが、座りやすいです。

自由席がある点は、南海高野線の特急こうや・りんかんと異なるところですね。


特急サザンの車両は二種類

20221210_154913(0)
サザンの車両には二種類あります。
時刻表を見て、Pと書いていないものが、こちらのノーマルサザンになります。

僕が物心ついたころから変わらず走っているので、かれこれ30年は走っています。


20221210_155329
この表示がレトロでよいです。
時代を感じさせますね。


20221210_155333
ドアに紐がついている形式の車両です。
大阪南部は結構多い印象です。


20221210_155510
サザンの座席はこんな感じ。がらがらでした。


20221210_155517
あとで紹介するサザンプレミアムより、座りやすさと柔らかさのあるシートでした。


20221210_155542 
リクライニングはそこそこ。
テーブルがないのがつらいところです。
窓際は何もおけません。


20221210_165940
歴史を感じさせます。南海の特急はWi-Fiついているのが評価できる点です。


20221210_165009
和歌山市から乗ると一時間の旅ですが、水分補給は可能です。
当然トイレもあります。


サザンプレミアムの乗り心地は?

20221210_111629
時刻表でPと書いているのが、サザンプレミアム。あまり特急感はないです。


20221210_111652
青の車両は、泉北の特急だと言われても納得です。


20221210_102123
座席は2列-2列。


20221210_111552
シートの頭の左右の出っ張りはいいのですが、肝心のシートが固い。


20221210_102233
机があるのは評価できますが、特急の標準装備ですよね。



総合評価

20221210_111322
サザンの指定席、ゆったりしたい方にはおすすめです。最近の京阪のプレミアムカーがあれだけ居心地よいことを考えると、物足りなさを感じました。


サザンで行くおすすめの観光地はここ!
【関連記事】

南海電車で行けるおすすめのお出かけスポットを紹介しています。