南海沿線のおでかけスポットを本当に知っていますか?沿線に15年住んでいた僕の観光おすすめスポットをご紹介します。
大阪南部・和歌山北部を走る南海電鉄。
北部に住んでいる方は、あまり乗ったことがなく、よくわからないのではないでしょうか。
この記事を見れば、おでかけの選択肢が増えるので、充実した日帰り旅行ができること間違いなしです。基本的には、僕が行ったことのあるところを紹介しますが、『行きたいけど行けていない』場所も紹介します。
関空に着いたら難波に向かう方、ちょっと待ってください。
初めて大阪に来る方も、南海沿線のマイナースポットを攻めてみませんか?
高野線のおすすめ駅もしっかり教えます。
もくじ
🔖大仙古墳(仁徳天皇陵)も見える!無料の展望スポット
🔖大阪にこんなところが?自然いっぱい奥河内
🔖南海高野線の末端区間は山岳鉄道。
🔖南海沿線でおいしい魚を食べる。加太さかな線
🔖都会の秘境線・汐見橋線
🔖まとめ
大仙古墳も見える!無料の展望スポット(堺市役所展望ロビー)
最初に取り上げるのは、堺東の駅前にある堺市役所の展望室。
こちらは、『無料』なのに景色がよく見えるスポットです。
大仙古墳だけではなく、大阪南部のPLの塔などや、遠くは明石海峡大橋までの景色が見えます。
高野線の堺東駅前なので、アクセスも良好。
世界最大級の墳墓である大仙古墳も近くで見るよりよく見えます。
大仙古墳って近くで見てもよくわからないんですよね。堺市役所の方が、まだましです。
場所堺東駅徒歩4分ほど。
開館時間は、午前9時から午後7時です。
毎日やっていますよ。
大阪にこんなところが?自然いっぱい奥河内
次にとりあげるのは、なんばから南海高野線で30分、河内長野です。
南海高野線といえば、昔ながらの特急こうや。物心ついたころにはもう走っていました。
気分をあげるために乗ってもいいですが、急行で大丈夫です。
高野線の特急、こうやの一番前の席に乗りました。レトロな感じでなかなか良いです。
紅葉の名所、延命寺
美加の台駅からバスで行ける延命寺は、紅葉の名所。
そうなんですが、紅葉以外の時期でも落ち着く場所なのです。
関連記事秋の延命寺に行ってきた記事をしたためました。延命寺について気になる方はのぞいてみてください。
初夏の延命寺です。
ススキがきれいな岩湧山でハイキング
南海電車では、金剛山登山のハイキングきっぷを売っています。金剛山も小さいころから登ってきたのですが、私の南海沿線のおすすめハイキングは、河内長野にある岩湧山です。初心者でも簡単に登れ、しかも山頂がかなり開けているので「山に登った感」がすごくあります。
関連記事初めての人でも岩湧山に行けるように、おすすめプランも含めて記事を作りました。
河内長野の日帰り温泉&食事なら!
行きたいのに行けていないのですが、河内長野には上の記事で紹介したスーパー銭湯以外に、温泉&食事を楽しめる場所が少なくとも2つあります。
そのうち1つは天見駅近くにある南天苑。辰野金吾の建築で、趣のある建物と温泉でゆったりとした時間が過ごせるという噂です。ここ、宿泊もできます。
日帰り・宿泊予約は・・・
南天苑の日帰りプランや宿泊予約はこちらを確認してください。 |
関西外からの人にはおすすめしませんが、大阪市内や北部にお住まいの方は、豊かな自然と沢山の花粉に癒されに来てください。
鉄道好きでなくてもわくわく!山岳区間の秘境駅に行きませんか。
南海高野線の橋本駅よりも南側は、山岳区間なのでぐねぐねです。地図を見るとよくわかります。都会を爆走してきた列車が、ゆっくりと進んでいく様子が、まるで登山列車のようで、乗っているだけで面白さを感じます。
観光列車「天空」
天空は、橋本〜極楽橋を走る観光列車。人気は高いものの、僕としてはイベントが少ない観光列車のため、あまり魅力的には映りませんでした。
関連記事
九度山駅・おむすびスタンドくど
九度山は、真田親子が住んでいたことで有名ですね。
この九度山駅、「おむすびスタンドくど」というおむすび屋さんがあります。こういうのでいいんだよ、という感じのするおむすびとお味噌汁を食べることができます。天空の車内で売ってくれたり、立ち売りしてくれたらすごく流行るだろうな、と思っているのですが、そういったサービスはないようでした。
おむすびスタンドくどのレポートです。朝早くに難波を出て、ここで昼食を食べるとちょうどよいですね。
関連記事
秘境駅・紀伊神谷駅
僕のTwitterをフォローしている方であれば、この画像に見覚えがあるのではないでしょうか。
紀伊神谷駅は極楽橋駅の一つ手前で、周りには何もない森の中の秘境駅です。
僕が訪問したよりも後に、この駅から少し歩いたところにある旧白藤小学校でコーヒー屋さんができたそうです。
関連記事
南海沿線でおいしい魚と温泉はここ!
加太は、関西でも指折りの夏の旅行先。
日帰りはもちろん、宿泊して友ヶ島に足を伸ばすのもOK。
ここには、観光列車「めでたいでんしゃ」が走っています。
めでたいでんしゃが難波に来た時、撮影してきました。4種類がよくわかります。めでたいでんしゃよりもおすすめの列車も紹介しています。
関連記事
加太に行くなら是非、魚を味わっていただきたいです。温泉と、なかなかおいしい刺身のランチをいただけます。
ここには、観光列車「めでたいでんしゃ」が走っています。
ある日、ちょっと加太にいってきました。
関連記事
加太に行くなら、『加太観光きっぷ』がおすすめ。
加太観光きっぷを使うと、和歌山市でも下車できちゃうので、和歌山観光も可能です。
和歌山に行くなら、是非行って欲しいお店があります・・・
和歌山市駅から少し遠いですが、和歌山に行った際には、ぜひ食べていただきたい激ウマ肉まんがあります。
加太に行くときにも。和歌山で「和歌山電鐵」に乗るときにも。こちらの肉まんはおすすめですよ。
関連記事
都会の秘境線・汐見橋線
・あんまり南海に乗っている時間はない!
・電車はすき。
という方におすすめ、南海の汐見橋線です。
詳しい説明は省きますが、南海高野線の一部で、都会にあるのにめっちゃローカル線です。
特に、木津川駅のまわりがひどいとよく聞きますね。
岸里玉出駅からタクシーに乗ってしまっても全然いいですね。
昔勢い余って作った記事です。汐見橋線を含め、時間のない人のための大阪観光コースを提案しています。
まとめ
南海電車で行ける日帰りおすすめスポットについてまとめてみました。
土日ってなにも考えないとあっという間に過ぎてしまいます。
週末お暇な方は、お出かけしてみませんか!?
関連記事
関西空港線について全く触れていないので、ラピートにお得に乗る方法について書いた記事を紹介します。
大阪からの日帰り旅行の行先に悩む人がいれば、参考になれば嬉しいです。
コメント