行って良かった!国内のおすすめ旅行先【7か所】

「次の休みどこに行こう?」
「どこかいい旅行先ある?」
...よく聞かれます。
毎回悩むのが嫌なので、ここに書いておきます。
まだ行ったことのない場所はありますか?
あれば、是非いってみてみてください。
完全に主観ですので、クレームの類は受け付けません。

週末に行けるもんなら行ってください。
釧路湿原
行って良かったところ...一番に思い浮かんだのは釧路湿原。
北海道の東のほうです。
釧網線・釧路湿原駅近くの展望台から見た絶景は一見の価値ありです。
釧路湿原に行くと、
足を伸ばして屈斜路湖や阿寒湖など、
他にも自然を感じられる場所に行けるのもいいですね。
野付半島も荒涼とした土地が広がっていてよかったです。
おすすめは「道東」全部かもしれませんw
過去、一泊で釧路〜知床をまわったことがありますが、無茶なので二泊は必要です。
➡道東を一周した旅行記
隠岐・西ノ島
次に思い浮かんだのは、隠岐の西ノ島です。
隠岐の島前三島の一番大きな島です。
国賀海岸・摩天崖は二日酔いを吹っ飛ばす絶景。
何よりも牡蠣をはじめとする海鮮がうまいんです。
船でかんたんに海士島や知夫里島にアクセスでき、
三つの島を同時に楽しめます。
➡隠岐島・摩天崖に二日酔いで行った話
竹富島
沖縄本島から南に行った石垣島から船で15分。
イメージどおりの「沖縄」がありました。
ちなみに沖縄本島はイメージと異なりました...
海以外なにもありませんが、
国内で一番落ち着ける場所です。
➡竹富島でのんびりしたときの旅行記
田沢湖・鶴の湯温泉
秋田県の田沢湖もとてもよいです。
水色の水面は、初めて見たときにびっくりしました。
近くにある「鶴の湯温泉」は、テレビでもよく取り上げられる温泉。
鶴の湯温泉も田沢湖も繰り返し行っても充実感ありますよ。
露天風呂が最高なのと、
山芋鍋が最高にうまいんです。
あれを食べにまた行きたいです。
関西からいくなら飛行機必須ですね。
➡秋田・田沢湖の旅行記
富士山
絞り出すのに時間がかかりましたが、富士山がおすすめです。
富士山って、ハードルが高いと考えていませんか?
身構える必要はありません。
正直、行きは楽勝なんです。
帰りは膝が健康でなければ難しいと感じました。
身体が元気なうちに、行ってみてはいかがでしょう。
富士山頂、剣ヶ峯です。
十年前ですが、ここまで来たときの達成感は大きかったです。
すごく単調な山で、景色の変化にも乏しいです。
ツアーバスで朝登り始め、夕方に下山しました。
最後は頭痛で大変でした。
僕は、いつか下りエレベーターができれば、行きます。
奄美大島
独特な文化を感じた奄美大島。
ご飯もおいしい。自然も結構豊か。マングローブもあります。
ただ・・・ハブが怖かったです。
➡奄美大島・名瀬の超おすすめ朝ごはん
➡金作原原生林ツアーに行った話
小樽
やっぱり、北海道の小樽はいいですよね。
僕が20年にわたる海鮮嫌いを克服した場所です。
ご飯もおいしいし、レトロな雰囲気もよいです。
今回とりあげたどこにも行ったことがなければ、真っ先に行くべき町。
➡小樽旅行記
取り上げるか悩んだ場所

【青森県・奥入瀬渓流】
十和田湖から青森側に流れる奥入瀬渓流。
青森駅からバスで行けます。
水がきれいに見えますが、十和田湖の水なので飲みたくありません。
➡奥入瀬渓流・青春18きっぷ旅行記【旅行記はこちら】

東北のおすすめ旅先。めっちゃ青い水に心が洗われます。
ここ自体はいいのですが、ちょっと遠いのですよね。
➡十二湖・青春18切符旅【旅行記はこちら】

よかった気がするのですが、行ったのが最近なのと、まだ真髄を味わえていない気がするので留保しました。
➡長良川鉄道・ながら号乗車記【旅行記はこちら】
最後に
まだまだ行ったことがないところはたくさんありますが、現時点での「行ってよかったところ」をまとめました。
少しでも旅の参考になればうれしいです。
そんな僕が今行きたいところは、
●礼文島
●天売島
●ヒスイ海岸
●青ヶ島
島ばかりですね。
海外旅行に行きにくい昨今。
日本にもまだまだ行くべき場所はあるので、
この際、日本国内の色々なところに行ってみてはどうでしょうか。
コメント