どこかにビューーンで仙台はハズレ?(ダイジェスト版)

東京出張の帰り道・・・クレジットカードで貯めたJREポイントを使って、『どこかにビューーン』を利用し、仙台に行きました。
決まった時に何となくガッカリしたのが正直なところ。
現地滞在わずか20時間でどこまで楽しめたか、ダイジェストなどこかにビューーン体験記です。
どこかにビューーンで目的地選んでプランを立てたときの話はこちら。
クレジットカード(JALカードSuicaゴールドカード)についてはこちら。
この記事を書いた人:曖昧

出張や日常のはざまにおでかけする人です。
詳しくはプロフィールへ。
E2系新幹線、実は当たり説

東京から仙台行きのやまびこ151号に乗り、仙台に向かいます。
E5系に乗るのを楽しみにしていましたが、残念ながらE2系。
今日送られてきたメールを片付けつつ、ビールも飲まずに仙台まで2時間の旅。
でも、このE2系、シートの角度だけではなく、座面の前後も調整できるので、今朝乗った東海道新幹線よりもずっと乗り心地がよかったです。
コンセントのあるA席があてがわれたので、快適、快適。
ちなみに今回の旅程は以下のとおり。ホヤにも挑戦してみたいと思っていました。
・午後5時20分ころの「やまびこ」で仙台へ。午後7時半着。
・おすすめいただいた居酒屋のどこかへ。
・ホテル泊【楽天ポイントで1泊1900円】
【2日目】
・仙台朝市を歩き回る。
・松島海岸へ移動し、松島めぐりの観光船に乗る。あなご丼。
・午後3時半ころの「やまびこ」で東京へ。はらこ飯とずんだシェイクをすすりながら。
・東京駅周辺で3時間ほどぶらついて帰阪。
予算:食事7000円、交通1000円、宿1900円、他2000円、予備費3100円

午後7時半ころ、仙台駅に到着します。
秋の虫がすごく鳴いていてびっくり。いいなーと思いました。
日本酒飲み放題!先代きよゑ食堂へ

午後8時ころ、ふらりと「先代きよゑ食堂」へ。
Twitterのフォロワーさんにおすすめいただいたお店の一つ。
このお店、僕の次に入って来た人は断られていました。予約必要そうですね。
日本酒が飲み放題
席につくと、飲み放題にしますか?と聞かれます。
このお店は、日本酒の飲み放題が売りのお店だそうで、この辺りの日本酒とビールなどのお酒が2200円で飲み放題になります。

1日中会議で疲れている日に1人飲み放題はばかでしょ・・・
2秒悩んで飲み放題にしました。

刺身、とろとろでおいしかったです。
詳しくは別記事を用意しますね。
2軒目に行こうとするも、結構いい感じに酔っていました。
ほやのおいしいお店も教えてもらっていましたが、それは次回。
お店情報
店名:先代きよゑ食堂
【公式ページはこちら】
しかし、この匂当台公園のあたり、ええお店多そうです。
初めての松島観光。王道の観光コース
翌朝、仙台朝市をチラ見しましたが、特に面白そうなものは見当たらず。9時半くらいにあおば通を出る仙石線に乗って、松島に向かいました。
松島に行くなら、仙台駅ではなく、始発で乗れるあおば通駅から乗るのがおすすめです。
日本三景の松島ですが、観光するのは今回が初めて。
前回、列車の中から見たのもものすごく昔です。駅のロッカーに荷物を預けて観光に向かいます。

9年前の記事・・・。
【今回一番のおすすめ】円通院
寺あんまり興味ないんですが、せっかくなので伊達政宗が創建したという瑞巌寺に行こうと、足早に歩いていました。
すると、通ったところにこんな建物が。
なんか、めっちゃきれいそうじゃないですか?
このお寺は、円通院という伊達家のお寺だそう。
きれいすぎたので、写真を沢山アップしたいところですが、今回の記事はダイジェスト版ということで、これくらいにしておきます。
中の木は紅葉が多く、おそらく10月に入ったくらいになれば、色づいてものすごくキレイだと思います。

きれいやなーと思いながら(言いながら?)歩いていました。
ここ、松島で一番おすすめのスポットです。
瑞巌寺
でっかい寺でした。
この中は結構きれいで、藩主の部屋なんかはとても立派。明治天皇が宿泊したこともあるそうな。
写真撮影禁止だったので、特に写真はありません。
松島観光船に乗ってみた
松島といえば、海に浮かぶ無数の島めぐりが有名。
塩釜に行く便もありますが、時間と曜日の都合で、松島〜松島の便に乗りました。
観光地観光地していました。

ちょっとなぁ・・・
めっちゃ言いたいことがあるので、別記事です。

この島で、伊達政宗が月見をしたとか。本当だったら趣あって面白いですね。
福浦橋を渡り福浦島へ
橋を渡って島に行きました。200円でした。
松島は綺麗に見えますが、結構ハチがいまして・・・観光船に乗ったらわざわざ行く必要はないと思いました。
昼食はあなご丼
松島について調べると、あなご丼のイベントをやっているようだったので、お昼はあなご丼にしました。
そこそこにおいしいです。
このお店、なんか色々レビューありますが、僕の感想は下のツイートのとおり。
今日のお昼ごはんは穴子丼。
— 曖昧@旅とブログと。 (@kam0enai) September 18, 2024
最初は団体で満席で入れず。
10分くらいで空くそうで、店前にいたおばあさんの感じが良かったのでしばらくしてから戻ってイン。
食事もおいしかった。
店を出るときも、「戻ってきてくれてありがとうね」って。
こういうお店好き。 pic.twitter.com/4rTr4dRzs8

胃にしみわたる抹茶ソフト。
時系列的には、あなご丼よりも先に食べました。
午後2時前に松島を離脱、40分ほどかけて仙台に戻ります。
最後まで仙台を楽しむ

こちらもフォロワーさんに教えてもらった「はくさん」の仙台駅近くのお店。
確かに、東北のもの中心にええお酒が揃っていました。
公式サイトを貼っておきます。

午後3時30分ころのやまびこに乗ります。
行きと違ってE5系。
座席はE2系の方がいいかもしれません。気のせいか車内チャイムがこっちの方がきれいに聞こえますね。

はくさんで購入したお酒。
要冷蔵の大きなお酒を持って帰ることはできないので、こちらを買って楽しみました。

おなじみのずんだシェイクとずんだ餅のセット。
おいしくてすぐになくなりました。

量がたりん。
仙台はハズレ・・・?

いいえ、当たりです。
秋田や青森を希望していましたが、特に、こういうご飯を食べて帰るだけみたいな旅では、おいしいご飯の選択肢のある仙台のような大きな都市がいいです。

誰やねん、ハズレとか思った人は。
時間が少ないのもあって、観光としては微妙な面もありました。
旅費は概ね予算通り。予備費が全部食費に回った感じです。
おすすめ記事
どこかにビューーンで仙台に決まってプランを立てるまでの記事です。
コメント