飛騨高山食べ歩き、飲み歩きをやってみた

飛騨高山といえば食べ歩きですよね!!
色々食べたくても、胃の容量は有限です。
旅行ガイドにはどれも「おいしい」と書いていて、余計に迷います。
ここには、食べ歩きの正直な感想を書きます。
本当に食べるべきものって何なの?教えます。
今回紹介する場所の食べ歩きマップは、ここに載せておきます。
飛騨牛のこもりの牛串

宮川近くの鍛冶橋交差点にある牛串のお店です。ビールも売っています。

アクセスがいいので、高山で一発目に食べてしまいました。
高山旅行を通じて、ここの肉が一番おいしかったです。
お値段は550円とそこそこですが、
縁日だと思えば安いです。
【場所はこちら】
食べる価値はあると思いました。
福太郎のみたらしだんごと五平餅

五平餅大好きな妻の希望で行きました。
みたらしだんご80円です。
想像していた甘いみたらし団子ではなくて、しょっぱい醤油団子でした。

あぶらえ五平餅(260円)。
初めて食べました。
何がかかっているのかよくわかりませんが、甘くて好きな味です。
ゆっくり座ってイートインもできるのが良いところです。
朝市のついでに行くといいかもしれません。
あんまりお店の人の愛想がよかったとはいえないです。
【場所はこちら】
団子やさんは、先に書いた牛串屋さんのある鍛冶橋付近にもあります。
一夢庵の肉寿司

ラーメン屋に並ぶ時間を利用して、
大通りにある「一夢庵」の肉寿司を食べました。

飛騨牛の高いやつを使ったお寿司。
美味しいとは思いますが、肉寿司自体高すぎると思うんですよね。

飛騨牛食べ比べセットが800円です。
お店のおすすめ商品です。

繰り返しますが、おいしかったですよ。
コスパとか、食べやすさを考えると、同じ牛なら牛串焼の方が幸せ度が高いです。
肉寿司はこって牛が有名ですが、
昔食べたときは、めっちゃならびました。
一夢庵は列が短いのが魅力です。

こって牛に行く方は、メイン通りではなく、外れたところにある姉妹店に行くと、比較的空いています。
【場所はこちら】
僕は、松阪牛の方が好きです(小声)。
七つの酒蔵

高山といえば、酒蔵での試飲です。
酒蔵が7つもあるんです。
このうち6つの酒蔵に行き、
5つの酒蔵で試飲をしました。
山車の酒蔵で食べるプリンがうまいのです!
試飲がとても充実しているので、
絶対に、電車やバスで来ることをおすすめします。
試飲しながらお酒が好きな方へのお土産を選べるので、外れません。
【酒蔵巡りについては、別の記事を用意しています。】
さいごに
以上、おすすめは牛串と酒蔵巡りでした。
今回は食べていないので紹介していませんが、
飛騨高山には、
●飛騨牛を使ったコロッケや飛騨牛まん、
●容器を食べれるコーヒー
など、食べ歩き、飲み歩きに適したものが多くあります。
というか、高山に行くなら食べ歩きは外せません。
なぜなら他にやることがないので。
是非、予習の上で行ってみてください。
紹介した飛騨高山の食べ歩きマップはこちら。
コメント