横浜観光に、横浜エアキャビン

横浜は、かれこれ3〜4年ぶりでしょうか。
横浜エアキャビンは予約なしで乗れる?
僕はとある日曜日の正午に乗って来ました。
桜木町→運河パークが、待ち時間10分
運河パーク→桜木町が、待ち時間0分でした。
予約なしで乗れる、という私見です。
チケットを事前購入すると、窓口に並ぶ時間を短縮できますが、安くなるわけではないですし、事前購入する意味はあまりないと思いました。
夜はもう少し混んでいると思いますが、
僕の観測では10分やそこらでした。
案外、空いているんですね。
横浜エアキャビンに往復で乗ってみた
桜木町側から乗りました。
片道1000円、往復1800円です。
ならば...と考えて、往復で乗りました。
片道+よこはまコスモワールドの観覧車つきの切符もあり、そちらは1500円です。
横浜エアキャビンの定員は?
8人だそうですが、新型コロナウイルスの関係もあり、一組に一台割り当てられます。お得。
横浜エアキャビンからは何が見える?
いざ、桜木町の空へ。
これだけ車が走る上をロープウェイで通過するのは、新感覚過ぎます。
汽車道の横を、空中散歩します。
あの下の道は、昔電車が走っていたんですよね。そちらの混雑緩和にも一役買っているのでしょうか。
景色を見ているとあっという間、5分で終点の運河パークについてしまいます。
運河パーク駅
到着しました。
引き続き、廃線跡を利用した遊歩道が続きます。赤レンガ倉庫や大埠頭などに行くにはまだ少し距離があります。
お昼も食べていないので、すぐに引き返すこととしました。
帰ります。滞在時間5分くらいですかね。
来た道を戻ります。
下の道も魅力的なんですよねー
キャビンは窓が広くて、圧巻の景色。
まるで空中浮遊しているような感じです。
海は見えません。
帰りもあっという間でした。
車内の様子をぱしゃり。
観光に便利か?
ならばず乗れるのなら便利ですよ。
横浜ランドマークタワーでは、横浜エアキャビンの券を見せたら10%OFFみたいなキャンペーンもやっていましたし。
でも、横浜エアキャビンに乗ることで、魅力的な下の「汽車道」を通れなくなりますから、横浜観光をするなら往復ロープウェーに乗るのは反対です。
おすすめの乗り方は?
真下を見ると・・・・ちょっと怖い。
横浜エアキャビンに乗るときは、真下を見てみてください。
まとめ
この横浜エアキャビン、利便性という点でいえば微妙です。
アトラクションとしても、1000円は高いです。
まぁ・・・乗ったら同じところに戻ってくる観覧車よりも効率がいいのかもしれません。
横浜エアキャビンは、面白いけど、コスパは悪めでした。
関連動画
動画にしましたよ。
コメント